もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2004年07月

俺は昨日からポケベル入力(以下ベル打ち)なる物を練習している。

これは何かと言うと、携帯の入力方式の一つだ。

そもそも携帯への文字の入力方法は、一般的なかな打ち、NECで採用(FOMAのPを含む)されているT9テキストインプット(シングルタップ)
、そしてベル打ちがある。(まぁ他にもFのスロット入力なんかも有るけど)

んで、ベル打ちってのはその名の示すとおりポケベルと同じ入力方法だ。普通携帯の入力方法っていうのは、かな方式(トグル方式)で「あ」と打ちたい場合は1を1回、「お」と打ちたい場合は1を5回押すのだが、ベル打ちと言うのは、「あ」と打ちたい場合は11、「い」と打ちたい場合は12、「ぬ」と打ちたい場合は53、と言う具合に何行の何番目の文字かということで入力できる、

つまり全ての文字を2つのキーで表現するのだ。

それだけではあまりメリットを感じないと思うが、ベル打ちの一番のメリットはモード切替無しに英語から数字までを全て入力できる所にある。
これ以上書くのはメンドクサイ(ごめん)のでベル打ちについて書いてあるサイトのリンクを載せておきます。






でも、予測変換や逆トグル(逆周り)を使用した場合よりも早く入力できるのかは疑問あなんだが、しかもSHはかなモードのまま英語も数字も入力できるし・・・このベル打ちを見事マスターする事が出来たらレビューをしようと思います。
ベル打ちを使っている方はみんな早いといっていますが、ほんとのところどうなんでしょうか?

リンク

http://www.macco.co.jp/~ktaimail/pocket/

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2004/03/14/648654-000.html

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2004/02/27/648389-000.html


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/08/news091.html

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047444145/l50

俺のグループに続く残りの奴らも一ノ宮に行ってきたみたいです。

そいつらの感想…「クラゲ多すぎ」

え?俺の行った時にはクラゲなんぞ一匹もいなかったぞ?

終了

学校行事で一宮に夏期学校に行ってきました。

期間は7/20〜7/23まで。この3日間の感想を書こうと思います。

1日目8:30集合。
いきなり遅刻者。約20分遅れで出発。

1日目はまぁ、何も無かったんで省略。

2日目メインは守屋海岸での海水浴。
色んな諸注意を聞いて着水・・・冷た!!!
いやあんまりでしょ(涙)たしか海水の温度って気温の2ヶ月遅れだかなんだかじゃなかったっけ?5月の気温はこんなに低かったのか orz
空気とは感じ方が違うにしても冷たいと思います。
感覚としては、銭湯とかにある水風呂に足を入れる感じ。まるで氷水に手を入れるような。
この時黄金伝説の濱口優の気持ちが分かった気がする・・・。

しかし、何とか慣れて(やっぱ冷たいけど)海に入る。しかし、寒いんでうまく泳げない(涙)
これじゃあ楽しめないんで、海の家でボディーボードをレンタル。1日1000円。
これで少しは楽しめると思いきや波無いじゃん・・・。いや、あるんだけど小さい。
たまに来る1メートルないけどぎりぎりのれる位の波に無理やりのって楽しむ。しかし、同じ場所にいるはずなのに段々お浅くなっていく。、、、干潮?最後にはブイの所まで足が付くようになりました。(爆)ちなみに砂は火傷するほどあつかったぁ〜。

3日目蓮沼ウォーターガーデン。
写真みるとかなり凄そうだけど、実際はショボショボ。個人的には富津市のジャンボプールの方がいいかも、だってここ、ウォータースライダー(渓流くだり)ごときに1回200円ですよ?200円。
高すぎでしょ?
1つ楽しかったといえば、宝探しゲームかな?
ルールは番号の書いたゴルフボールを係員が50Mプールに投げ、それを泳いで取りに行き、拾って、番号に応じた景品が貰えるというもの。
ハッキリ言ってコレ、相当自信がありました。
長い事プールで泳ぎまくってた身ですから。
1等取ってやる。と思っていると近くにいたお前ら絶対水泳習ってるだろ、って感じの4人?組が、「先回りして全部とろうぜ。余裕だろ。」とか言ってるのを見て闘志がわきました!

これは勝たなくては・・・

そこで俺は一番端に陣取っていたのを急遽、そいつらの隣に移動、勝負をいどんだのでした。

すると係員、いきなり始めてください。とのこと、え?慌ててゴーグルをつけ、スタート。半分位の所で追いつき、コースを変更し、そいつらの前のボール二つを奪い取りましたw
さらに前方に、ボール発見!しかし隣にもボール発見。ここで判断ミスです。
1度手にしたのですが番号みて断念。だって、

「実写版」のセーラームーンの鉛筆が景品だもん。

なに!?と思いその場にボールをおいて、前方のボールを見ると「あ、取られた!水に潜るとまだ残ってたんですが、届かないからスルー。そして何より・・・

       息が続かない

まぁとりあえずボールと景品を交換、結果は2等と 3等。
そして肝心の景品は・・・

2等 ピンクの袋
3等 小さいキーホルダーみたいなぬいぐるみ。

おいおい。
まぁ拗ねてもしょうがないんで、気を取りなおして、レストランにもどってぬいぐるみを見ると、あっこれってミルモでポン!のミルモじゃん。そこで札に目が行く。

SNOW エンジェル MARUMO(マルモ)

おい。
なんだよマルモって??パクりじゃねぇかよ!
しかもプールなのにSNOWエンジェルってなんだよ!?
結局うちのクラスの女子にあげました。落書きして。(爆死)                                       4日目帰宅。
ガラスでジョッキ、みたいなの作って帰りました。詳細はめんどうなんでこのガラスはが届いたら書こうと思います。(多分)



なんだかんだ言ってUNO&トランプ尽くしで楽しかったってのが本音です。                 

つ・ついに、もきょ物語が1000アクセスを突破致しました。
しかし・・・去年の12月まであった初代もきょ物語は2日間で1000アクセス突破していました(泣)
全く何が有ったんでしょうか。

実はこのページ携帯からも見てくださっている方がいるようです。
EZWEBまたはi-modeですね。
いやー・・・パケ代払ってまで見てくれるとは恐縮です。

どうぞこれからもこのページを宜しくお願い致します。

                  
なんと本日より、普段閲覧していただいている皆様(少ないけど笑)への感謝の気持ちにお答えして・・・
AU CDMA1xWIN NTTDoCoMo FOMA900iシリーズ、A5303H用の着うたを無料で作成致します!!

さらに、WIN用なら、一曲まるごと作成いたします!!
リクエストは、アップロード掲示板で承ります。

cc4f4676.bmpもきょ流の理論を前に考えたのですが、試験前だったので公開できなかったので公開します。

物質はすべて原子の集まりだとどっかで聞いたのですが、その時ちょっと思ったコトが・・・。

その物質の集まりが原子じゃなくてもいいんです分子でもなんでも(笑)用はなんかの集まりならOK。

さぁ本題に入りましょう。

ここにピンポン玉があります。これを卓球台に打ち付けるとどうなりますか?
もちろん跳ねます。ここで『もきょの理論』の登場です。

ピンポン玉が卓球台をすり抜ける。これが『もきょの理論』です。

どういうことかと言うと、ピンポン玉も、卓球台も、原子の集まりです、延々とピンポン玉を卓球台に叩きつける事によって確率的にはかなり低い(いや、多分ありえない)ですが、もしかすると、ピンポン玉の原子が、卓球台の原子の間をすり抜けるかもしれない(笑)

いやー・・・なんとも夢のある事を考えたもんだなぁ。
まぁ所詮俺が考えた事だからありえないんですけどね(笑)

まぁ詳しい人、問題点の指摘でもして下さい。

また、この理論の感想をお願いします。


続きを読む

このページのトップヘ