もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2005年08月

d6a3da6f.JPG今日、渋谷に行ってラケット買ってきました。

結局店員の薦めでアエロになった。ちょっと古い副部長のRDTiは、YONEXの名機種の一つとして在庫が6本あるとのこと。

しめて26800円。ガットはRA-TESTのハンブルグというガットで、ショップオリジナルにの黄色いガット。
黄色いガットで思い出すのが、スーパースマッシュ。実はこのハンブルグと、スーパースマッシュは、工場が同じで、素材も製法も同じなので、メーカー違いと言うことになる。

しかもハンブルグはタダでした。

で、一つ勉強になったことがある。

それは、ラケットの個体差である。
ラケットは同じ機種の中でも、かなりスイングウェートや、重さに違いが出て来るらしい。
スイングウェートは、ラケットの振りやすさを感じる上で、かなり重要になってくるようである。
一般的にスイングウェートは、高いほうがパワーは出るが、振りにくくなるらしい。しかし、パワーはラケットの素材などの比重が重要らしく、振りにくくなるデメリットの方が大きくなりやすいらしい。

で、試しにアエロプロドライブを3本だけ計ってもらった。

1本目 重量302g  スイングウェート297.8
2本目 重量302.5g スイングウェート298.6
3本目 重量303.6g スイングウェート307.9

見てわかるように、同じ機種の中でかなりバラつきが出た。特に1本目のしスイングウェートと、3本目のスイングウェートは10gも違う。これだけ違うと、相当な誤差が出る。店員に話を聞いたところ、今まで使っていたのと同じラケットを買いたい場合は、しっかり重さと、スイングウェートを計ってから買わないと、後悔することもあるらしい。

しっかり計ってから買いましょうね。 

2e56de11.JPGスマブラの話を書こうと思ったが、なんか長すぎて語れなさ気なんで、テニスラケットのコトを書こうと思う。

別にラケットの性能を語るわけじゃないよ。

知ってる人は知っているが、先日のテニス部の合宿で、俺のツアーハリヤーDB/OSをグラウンドスマッシュの時に折ってしまった。別に叩きつけたんじゃないし、むしろスウィートスポットには入っていたんだけれども、『バチッ』という音とともに折れてしまった。画像見てください。全体は写ってないけど、楕円形がゆがんでます。

で、我慢して使おうと思ってたのだが(昨年末に買ってもらったばかり)、今日の部活でとても俺には使いこなせないと思った。
副部長は折れる前よりもいいらしいが。

で、9月から天井の低いスクールに通うことになるので、新しいラケットを買うコトにした。
母親に相談すると、

親「折れたってコートにはいればいいんでしょう?あんたなんか何使っても同じよ。あたしのラケットはなんか8000円しなかったよ?あんたが欲しがるラケットって何で2万円も3万円もすんの?プロになるわけじゃあるまいし。いいじゃないスクール行ったら試打用のラケットくらいいくらでもあるんだから。」

俺「・・・。試打ラケってのはラケットを買う参考にするためにあるんだよ。買いもしない奴が使っていいもんじゃないんだよ。」

親「じゃぁ半額出してあげるから自分で買いなさい。」

俺「へい。」

というコトでラケットを選ぶことになった。

俺の最初の候補は、今の奴の面の大きさがMPの奴、ピュアコントロール、アエロドライブ、フォルクルのどれか、LMラジカル、FPラジカル、DNX-10あたりだった。

で、今日いろんな人のラケットをしだしたのだが、個人的に良かったのは、副部長のRDTi、テニス部1,2位の実力のKのアエロ・プロドライブだった。

なんとなくRDTiの方が操作性が良かったんだけど、球のスピードはアエロの方が上だった。振りぬきやすさも。

っつー訳で、この二つを軸に明日ラケットショップに行ってくる。
ちなみにBUMPオススメのPS90とOのRDX300は微妙だった。


桜井政博氏はゲームクリエイター(ディレクター)だ。

同時に俺の一番好きなゲームディレクターだ。

           天才

この言葉が彼には当てはまるかもしれない。

桜井氏が作るゲームのほとんどは面白い。ヒットもしている。

前の記事で紹介した、星のカービィのを作ったのも彼であり、俺が今までで一番長く遊んだ大乱闘スマッシュブラザーズを作ったのも彼である。
俺はやったことがないが、今、ネット上でかなりの指示を受けているニンテンドーDSのパズルゲーム「メテオス」を作ったのも彼である。

星のカービィシリーズは、全て桜井氏が作ったわけではない。桜井氏の関わっていないカービィシリーズが全て糞と言うわけではないが、はずれは多い。
もちろん桜井氏の作ったカービィの中にも糞と呼ばれる物はある。

桜井氏の作ったカービィシリーズを羅列していくとこうなる。

星のカービィ(ゲームボーイ)
星のカービィ夢の泉の物語(ファミリーコンピュータ)
星のカービィスーパーデラックス(スーパーファミコン)
星のカービィ夢の泉デラックス(ゲームボーイアドバンス)
カービィのエアライド(ニンテンドーゲームキューブ)
星のカービィ鏡の大迷宮(ゲームボーイアドバンス)

これらのカービィシリーズは他のカービィシリーズと比較して、特に「桜井カービィ」と呼ばれる。

次はスマブラ。

昨日の話の続きで、俺の大好きなカービィについて書いてみようと思う。

ここを読んでいる人でカービィを知らない人はいないと思うが、まずはプロフィールから。

ピンク色で丸く、身長は20cmで、好きな食べ物はトマト、嫌いな物は毛虫。 住所は、ポップスターの、プププランド。アニメでは、その中の、ププビレッジのはずれに住んでいる。(wikipediaより)
アメリカでの最初の色は白。いつだったか、第一作目のアメリカでのCMを見て、唖然としたことがある。

デビュー作はGBの星のカービィ。この当時はコピー能力を持っていなかったはず。
マリオよりも簡単に初心者にゲームに触れてもらうために、かなり簡単だった。俺が昔友達に借りてやったときは1時間もかからなかった。

ファミコン版での「星のカービィ夢の泉の物語」では100万本を超すミリオンヒットを記録する。

俺は、カービィが主役のゲームは、コロコロカービィと、星のカービィ夢の泉の物語DXと、星のカービィスーパーデラックス、星のカービィ64を持っている。

個人的にカービィの最高傑作だと思っているのは、なんと言っても「星のカービィスーパーデラックス(SFC)」だ。

かなりのボリュームに、スピード感、ストーリー性を持ったこのゲームは、文句なしの最高傑作だ。

このゲームが面白さと難しさのバランスを保った最大の理由は、多彩な技を出せるコマンド式。それに、ガードシステムだろう。

初心者から上級者までがみんな楽しむタメにこの二つのシステムがいい味を出している。

初心者は、吸い込みと吐き出しでなんとか遊べる。危なくなったらガードをすればいい。
上級者は、さらにコマンド入力などのシステムを生かして、さらにやりこんだ遊びが出来る。

難しすぎず、簡単すぎず、この絶妙なバランスを保ったゲームはなかなか見つからないかもしれない。

こんな面白いゲームを作り出したのは、ディレクター桜井政博氏の協力があったから。

次は、桜井政博氏の紹介をする。

埼玉行きました。バンダイミュージアム行きました。よくわかりませんでした。
 
やっさいもっさい行きました。活気を取り戻しました。
 
原宿行きました。竹下通りでクレープ食って、キディランドでこれ買いました。最近ヨーヨーはまってます。ちなみに、キディランド原宿店は、ネット販売以外では、日本で一番ヨーヨーが売ってます。
 
最近流行のコカコーラ・ヨーヨー。シークレット出ました。名前はBUTTERFLY。そう当たる物じゃありません。使いやすいです。これで、ビギナーヨーヨー以外の、7種類は制覇しました。
 
合宿行きました。スマブラ面白かったです。友達に動きが神がかってると言われ、嬉しかったです。次回はスマブラやカービィ、そしてゲームディレクターの桜井政博さんのコトなどを書きましょう。
結構重大発表あります。
 
なんのコトかと言うと・・・任天堂関係です。情報としては古めですが、一般の方は知らないことの方が多いと思います。
 
久しぶりにIEつかって、フォントサイズとかリンクの埋め込みとかしてみた。
 
 

今、やっさいもっさいと言う祭が木更津で行われている。 まぁ盆踊りのすごい奴ですな。 これは、画像やムービーで表すには無理がある迫力があるのだが、とりあえず写真とろうかな?と思ったら、デジカメを忘れてきた。 仕方がないので、携帯のカメラで撮ろうとしたら3メガしか容量が無い。絶望的な容量の中で、写真や動画を撮っている。 手元にPCが無いので、詳しい話は後日。

やはりというか、嫌な予感はしていたんですが、否決されました。

本当に国のためにと思っている人もいるだろうが、大半の奴らは自分の選挙区での郵便局の票稼ぎじゃないんか???

あんたらなぁ、この法案否決して、この借金どうする気だよ?何がこれでやっと今の子供たちの為、国民のためになっただ。どこがどう国民のためになったのか説明しろ。
亀井さんとかさぁ、今の小泉首相はなんだかんだ言っていろいろすすめてきたじゃねぇか。1万円割れと言われた経済難も回復の傾向にあるし(まだまだにしろ)、拉致問題にこれだけ取り組んだ首相が今までにいましたか?社民党に至っては『拉致問題なんて存在しない』とまで言ったんだぞ?

とまぁ主観ばかりのふ批判はこれくらいにして、衆議院が解散してしまった今、選挙が9/11にやり直されるわけだ。

次の首相は誰になるのか?

頼りになる人が少ない今、小泉さんを再任して欲しいものだ

いつだったか紹介した、サイトスニーカーの正式版リリースが明日に迫っていることを思い出しました。

ケータイで、パソコン用のサイトが見えるiappliです。

現在ドコモ、au、ウィルコム(旧DDIPocket)からOPERA等のフルブラウザが乗っている機種が出ています。例外で、Vodafoneの702NK(Nokia6630)で、OPERAのシンビアンOSバージョンがインストール出来るようです。

今現在、無料のフルブラウザの中で個人的に一番使っているのが、つい最近出てきたibisBrowserです。一概には言えないのですが、βテストの時点では、サイトスニーカーの上位版のような印象です。ただ、サーバーがよく落ちます。何より、開発陣の熱意が伝わってきます。つい、身体の心配をしてしまうほどです。ibisBrowserが大本命ですが、サイトスニーカーも明日の正式版リリースでどう変わるか・・・。明日が楽しみです。

サイトスニーカー公式ページ
http://pease.jp/ss.htm
サイトスニーカーの開発をしている会社の社長のBlog(面白い)
http://blog.livedoor.jp/shi3z/
ibisBrowser公式ページ
http://www.i-products.net/browser/

話は変わりますが、無料フルブラウザの先駆けとして登場したscope。
ibisBrowserに大きく水をあけられる形になりましたが、ちょっと不祥事を起こしました。『情報漏洩』
scopeのpopメール送受信機能を使うと、リファラが漏れて、ユーザーのIDなりパスワードなりが第三者に渡ってしまうという欠陥です。
で、ちょっと俺も2chの様子を見ていたんですけど、やってしまいましたこの会社。名前はプログラマーズファクトリーと言います。

企業としてあってはいけない、あからさまな『隠蔽工作』をしてしまいました。この判断がネラーを怒らせました。質問のメールを送っても無視。Blogの都合の悪いコメントを次々と削除。
遂にITMedia、impresswatchを動かしました。
これ以上はここに詳細が書いてあります。
http://www.geocities.jp/scope_mondai/

FOMA902iシリーズの情報も微妙な時期だし、windowsVistaのことを書いてもテニス部の連中にわかるとは思えないので今日は、俺の将来の夢、ではなく夏休みの夢を書こう。

まぁ近いうちにIT系なコトを書いてもいいんだけど。オタクじゃねぇから知識も微妙なんですよね。

俺の夏休みの夢って言うのは始めに言っちゃうと、チャリで房総半島1周。
お前、そこは日本1周だろってのは無しね。現実的じゃないから。

さて、こんなことを考え付いたのは小学校5年生の時。なんか親に受験しろとか言われてよくわからないまま市○学院に入れられた頃だった。
当時の俺は、本当に中学受験なんて本当にするとは思ってなく、小学校ではトップだった算数が全くわからなくて、レベルの違いを見せつけられたというか、自分の無力感に打ちひしがれてたころだった。
塾に行っても問題がわからなくて、毎日毎日、毎月14日に発売される、コロコロコミックの次回予想をしたり、好きでもない野球(っぽいの)をやったりというなんとも微妙な生活を送っていた。
唯一の俺の特技と言えば、スマブラくらい。しつこいカービィ使いとか言われていた。他にあるとすれば・・・水泳。小学校では一番早かった。いや、水泳の方がすごいのかw

で、そんな俺にも夏休みがやってきた。友達の家にいっては、発売の噂が立っていたGC版スマブラが来るまでに勘を取り戻そうと1日4時間くらいスマブラをやっていた。もちろん夏期講習には行っていたけれど。

ある日俺は考えた。今ちょっと頑張れば中学に入って遊び放題だろ。実際親にそう洗脳されていた。毎日暇なら何しよう。自転車で千葉県一周しよう。1ヶ月あれば出来るだろう。

実際現実はそう甘くは無かったわけだが。1ヶ月も暇な日があるわけも無く、スケルをその計画に誘ったものの、カナダに行った後ならいいと言われたが、今になっても塾の夏期講習があるため、結局ただ部活の無い日はぐーたら過ごすだけになってしまった。

この様は小学5年生の俺より酷い。東京に引っ越したら、誰も知り合いがいない。スマブラなんか一人でやっても面白くない。まぁ木更津にいた時も、中学に入ってからは、小学生の時の友達に会ったことも無いわけだが。

俺の今日のタイムスケジュール。

起きたのは12時半。3時間起きて3時半。この3時間にやってたこと。木更津キャッツアイを見る。ネットサーフィン(死語)する。携帯用のMMORPGの魔法学園アヴィリオンを少しやる。

                 だけ。

相当話がずれたが、俺の夏休みの夢は来年が最後のチャンスかもしれない。受験生になったらもう終わりだ。

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

何も言わずにこれ見てくれよ・・・。
こんな国でオリンピックなんてやってもいいのかよ・・・。
スポーツ観戦のマナーもなっていない国で。
アスリートに影響が出ないとは思えないよ・・・。
天才卓球少女「福原愛」もこういう所に留学してるんだよ。

読んだら、↓続きを読む

このページのトップヘ