もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2006年02月

さてさて早くも予備校の入会テストの結果が判明しました。

クラスは・・・

アドバンスコース応用!!

やった!!上のクラスだ〜!!しかも英語と数学両方!!数学なんか学年でも下から数えるほどしか出来ないのにねwww

はぁ・・・やっていけるのかな?この前冬期講習で応用受けたけど全くわからなかったんだけどな。

まぁ小学生のときも上のクラスでずるずると最後までいたからいいとするか。

ところで学年末テスト1週間前らしいです。まだ勉強始めてません。俺の始めてないはみんながいう『全然やってない』とは比べもんになりません。だって俺は本当に手をつけてないんだから。

まいっか。

予備校のテスト受けてきた。

思ったより簡単だったけど、仮定法やってNEEEEEE!!

標準クラスになれればそれでいいや。アドバンスコースだし。

その後ちょっとだけぷりもーる行ってきました。UFOキャッチャーとかあるところ。

ディズニーランドのペアチケットとれたら売ろうとか考えて抽選券付きのミッキーキーホルダー3色コンプリート。全部外れたけどね。400円で3個の俺はなかなかだと思う。

UFOアラカルトをやったんだけど、これのコツは、上移動のときは少し早めにボタンを離すこと。これは、普通に取るのに使う引っ掛かりよりも、キーホルダーが繋がっているフックの方が横移動のときに多少ずれても、横に飛び出しているため、フックに引っかかって取れる可能性が高くなるため。

横移動はフックが右に向いていれば早く、左なら遅くやるといい。

で、その後は美容院へ。俺の一番下手だと思っている人に当たってしまった。

いつも思うんだけどこの人はこれがいいと思って切っているのだろうか・・・?前髪バランスおかしい。セットで何とかなればいいけど。

SH902iのソフトウェアアップデートがありました。
不具合修正の名目で。

メニューからソフトウェア更新を選んで、ダウンロードに1分くらい、書き換えに15分くらいとなかなか時間がかかりました。なんか更新中の無機質な画面が昔のPCぽくてよかった。

無事に完了したんだけど、もしかしたら動作速度上がってるかもしれない。メニューの展開が時折MOVAを思い出すような速度を出す。画面のチラツキはSymbianOS特有のものか。まぁ体感的には大差はないけど。下がってるわけではないので報告。

SH900iの時も1回あったな。ソフトウェアアップデート。これがなければ不具合をいい訳にして新品交換できたのにな。手元の900iは5代目だしね。最期まで改善されなかったバグもあったけどさ。レスポンス速度を微妙に上げたのは流石SHARPって感じ。

皆さんのケータイもソフトウェア更新が必要な場合があるので、してみるといろいろいい事があるかもしれませんよ。

「SH901iC」「SH700i」「P901i」「P700i」「N901iC」「N700i」
についてはハンドオーバーがうまく行かなくなる不具合があるのでやったほうがいいでしょう。

ところでこの不具合のそもそもの原因はDocomoのW-CDMAに取り入れた独自仕様に関係があるようですね。いや、確証はありませんが、そんな気がしてなりません。

3GPPに中途半端に対応した機種が、902i以降の端末に対応した、3GPP完全互換基地局にハンドオーバーする際に不具合が起こる。なんともありそうな話です。

朝から軽く鬱でした。

起きたのは昼の1時でした。でも1時はずなのに、9時過ぎに長文メール送ってるんです。しかも、内容が慰めてんのか慰めてないのかよくわかんないような。何病だこれは?

打ったの覚えてないんです。やべぇな。

それだけじゃすまなかった。枕元がなんか濡れてんの。めっちゃ目ヤニついてんの。俺は泣いてたのか!?なんにも覚えてない訳だけど。何これ?睡眠時無呼吸症候群?意識なかったの?なんかめっちゃ喉痛いし。

しかも、疲れが取れないのか、6時までまた寝続けました。で、最期の塾にいってきました。

メネラウスの定理とチェバの定理、角の2等分線の定理を頑張ってきました。初めて図形の問題が解けるようになった。

塾に行く時軽く走ったんだけど、体力が有り余ってたのか、体がすげぇ軽かった。なんかね、50M6秒くらいで走れそうな勢いw

明日は予備校の入会テスト。どんな問題が出るのかわからないので不安です。

今日は1時間目からラットの解剖。

まずはラットの最期を見送る。友達に次々とシッポと頭を引っ張られ、脊髄脱臼させられて息絶えるラット達。クロロフォルム?に数分入れられたラットの中にはピクピクと動いているものもあった。

俺にはとてもじゃないが殺せないなと思った。ただ、しっかり殺さないと苦しむため、みんな思い切り引っ張る。死んだ直後はまだ暖かかった。チャピィもこんな感じだったのだろうか?俺が帰ったときにはもう冷たくなってたから。

で、じゃんけんに負けた俺が最初にラットの腹にはさみを入れ、皮を剥がす。内臓はイカみたいなもので保護されていた。

そしてそのイカを切って内臓を露にする。血はあまりでない。

口からストローで息を入れるとみるみると肺が膨らんでいく。間違ってもすわないように。

で、消化管をだしたりしていく。かなりの長さがあった。1.3Mくらいか。

ここまで俺とSがほとんど腹を開く。他の班の女子がこっちに来て頼んでもいないのにテキパキと内臓を取り出していくのに驚いた。こえ〜。

で、いろいろ観察したときにはついに脳を取り出す作業に移る。

まず、頭を体と放す。この辺は全部Sの仕事。ラットの顔の皮をはいで頭蓋骨のみにし、頭蓋骨を慎重に切って脳みそを取り出す。俺にはとてもじゃないが出来ないはさみ裁き。

これで解剖は終了。スティーブと勝手に名づけられたメスのラットは原型をとどめていなかった。つーかスティーブは男の名前だろ。

スティーブありがとう。一生出来ないかもしれない経験を出来たよ。

公民は引き続きパワーポイント。細かい調整を入れて発表したが、なぜか昨日の時点でのファイルしか保存されていなかった。納得のいかない発表だった。
跡でやり直し。
つーかもうちょっとPCの勉強してくださいよって。

で、英語のボキャビルテスト。まぁ90点くらいだろ。つーかそうじゃないと困る。前回44点だから。補修に引っかかってしまいます。

ジョージ(日本人で本名)とIが喧嘩。Iがジョージの筆箱にふざけてラットのシッポを入れたらしい。俺でも切れるだろうな。お前はラットをなんだと思ってるんだと。

めっさ先生に怒られるI。公民でも訳のわからない演出ばかりして、ちゃんとした発表をしなかったので怒られていた。

哀れみの視線をプレゼントして帰りました。

今日は音楽のテストがあった。俺はやってないけどね。

みんなうまくてビックリ。O磯にめっちゃびっくり。

なんかさ、俺だけじゃね?コードが弾けないの。リコーダーとかなら。。。

音が変になるからいやだ。

公民でのパワーポイントでのプレゼンテーションの作成。ちゃんと保存したのに何者かに削除されてました。めっちゃ凝ったのに・・・。

しかし、ここはPC使いとして諦めるわけにはいかない。うざくない程度のアニメーションでしかも遊び心を入れるようにします。

つーかもう大部分は完成!!あとは動かすタイミングとかの設定だけだな。

明日はついにラットの解剖。やりたくねぇな。。。

足はだいぶよくなった。

今日はロボコンでした。技術の集大成。

俺はメカニックであるにもかかわらず、タイヤすらまともに作らない。OとMはよく頑張りました。笑

俺だってポスターは作ったんだよ!!俺ってデザインセンスはいいんだなと勝手に思った。ただ形にできないだけなのさ。PCとかを使った自分の手の器用さはあまり関係ない作業ならいいもの作れるよw

俺はちゃらちゃらした装飾よりも、コンクリートの打ちっぱなしみたいな無機質な感じに惹かれます。だからポスターの文字もダンボールのまま。COOLな気がするのね。
銀とか黒とか好きです。メカって感じでw

ロボコンのルールはサッカーです。

試合は1.2試合目共に運よく勝った感じ。PKでの勝ち。
決勝戦のPKは無理だと思ったね。だってさ、選抜のマシンの速度ヤバイもん。突っ込まれたら終わり。

案の定1秒で勝負が決まりましたw

ロボコン終わった後は、テープでぐるぐる巻きにされました。最初は楽しかったのに巻かれる量が増えていくと糊の匂いがきつくて酔ってきました。しかもとれNEEEEEE!!

あと、今日英会話の先生にケータイ取られました。

ポケットからケータイがずり落ちたので、隠れて壊れてないか確認してポケットにしまったら、その瞬間を見られて取られた。まぁ時間中に返却されたけど。

明日は音楽のテスト。まだ弾く予定のレミオロメン『南風』は終わりまで弾けません。

つーか1曲まるごと弾くべきなのか短縮するべきなのか・・・。どっちにしろ片手だけどね。

今日は学校帰りに、しつこく再発する足のこむら返りを直すため、整形外科へ行ってきた。

医者『症状は?』
俺『しょっちゅう左足がつるんでなんかあるのかなぁと』
医者『スポーツは何してるの?』
俺『テニスです』
足を触って、
医者『あぁここだね。君、バックハンド両手じゃない?』
俺『え?あぁはい』
医者『僕もテニスをよくしてたんでね。高い球の処理はどうしてる?』
俺『ジャンプして打ってます』
医者『あぁ、君バックの決め球はジャックナイフで打ってるでしょ?』
俺『そうです』
医者『バックで決めようとしたときににならなかった?』
俺『はい』
医者『それが原因だと思うよ。試合で疲れが溜まってたんだろう』
俺『3試合フルセットでしたから』
医者『じゃぁとりあえずレントゲンとってみようか』

レントゲンとる

医者『骨自体はすごくきれいだね。筋肉もゆがみはないし。ただ、筋の部分が骨の成長に追いついてないかもしれないね。汗はたくさんかく?』
俺『そんなにかかないです』
医者『じゃぁ汗の成分が濃いから、ミネラルが急激に流れ出して、筋肉が壊れやすいんだ。これは見たところ軽い肉離れの症状が出てる。試合中にバナナなんかを食べるといいよ。あとひじ用のサポーターを足につけて圧迫するといい。』
俺『ありがとうございます』
医者『回復がかなり早いみたいだから、処置はちゃんとできてるみたいだね。』
俺『慣れてますから』

っつー訳でサポーター買ってきました。あと、バンテリンも。
3月の試合には何の支障もなさそうだ。

携帯から投稿。

あまりの疲れで今まで寝てました。

会場は北柏のTTC。テニスプレーヤー養成所みたいな所。練習見てたらやばいやばい。今までいろんな大会見てきたけど、このレベルの奴は見た事ないってのが大量にいんの。

でね、俺が出た大会もね、やばレベル高いの。うちのレギュラークラスより強い奴が普通に一杯出てんの。帰りてぇとマジで思ったよ。俺だけ場違いだもん。

とりあえず書きます。
試合の方はこんな結果。
1回戦は調子悪すぎました。スピンかかんなくて全然入らない。打ってて辛かったよ。
しかもこいつベスト8位まで進んで弘信と戦ったからね。中1でこんな強いとは…。
結果はストレート負け。ノーアドだから俺弱いんだよ。デュースになるとダメ。
さぁ1回戦敗退しました。しかし話は終わりません。実はコンソレーションというのがあって、1回戦で負けると出場権を得られる素晴らしいシステムなのです。

コンソレ1回戦。
6−5のフルセットで勝利。くたくたでした。
しかも最後このポイントを取った方が勝ちとかいうとこまで追い込まれたからね。そういう時に俺のメンタルの強さがでるんすよ。
スマッシュ決められようが諦めないの。
最後は必殺のショートクロスを完璧に決めて勝利。
拍手が起こりました。

コンソレ2回戦。
6−5で勝利。
またもやフルセット。
最後の方は左足が痙攣し始めました。前の試合から休憩してないんだもん。前に肉離れしたときも試合が続いてたな。
この試合もラストはやっぱり必殺ショートクロス。得意技です。

コンソレquarterfinal。
またもや休憩無しの試合。右手小指と親指が勝手に閉じていきました。左足も痙攣続いてたし。ボロボロの状態ながらも調子は絶好調!!
スライスサーブを打てば角に決まり、ロブを打てばベースラインぎりぎり。スワローと名付けられた得意技を使えば相手を後ろに遠のけ、ボレーで決める。

試合も少なくなったのでギャラリーも自然とこっちに移動。
あちこちから『すげぇ』『ぎりぎりだ!』『リカバリー早!』『うわナイスコース』
と、俺に聞こえる。
うちの学校の奴らでさえも、『進化した』『うまい』と言われた。さすがに嬉しかったね。
ただ相手もテニス歴6年のベテラン。決めるときは決めてきます。

しかし完全に流れは俺、左足の痙攣も忘れ、攻め続けました。
が、俺が決め球でストレートにジャックナイフを打とうとした瞬間、左足がつりました。
『いって!』着地に失敗する俺。うちの学校の奴はすぐに異変に気付きました。
『うわ、あいつ釣った(笑』『またかよ』『かわいそ』『"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"』『今かよ!』『ないわー』『やっぱりもきょだ(笑』
と、大騒ぎ。
俺『待ってろ。勝つから』
しかし足は曲がらない。いや、伸びない。全てのショットで体重移動が出来なくなった俺は、秘伝のアンダーサーブを武器に必死で戦った。ゲームも2ゲームとったよ。しかし、相手も鬼。ここぞとばかりにドロップの嵐。親にすら『卑怯』と言われる始末。
結局ゲームは6−3で幕を閉じました。
これに勝てば、準決勝スキップして決勝行けたのに。
負けてこんな悔しいことはなかった。

明日からまたテニス出来ません。
多分前回の試合で切った時から慢性化してるっぽい。
一生悩まされそうです。

『あのねのね』という二人組の赤とんぼの唄という曲を落とした。

どうも、聞き覚えがあるのだが、30年も前の歌なので、聞いた事があるとも思えない。

赤とんぼ 赤とんぼの 羽根を取ったら アブラムシ
アブラムシ アブラムシの 足を取ったら 柿の種

柿の種 柿の種に 足を付けたら アブラムシ
アブラムシ アブラムシに 羽根を付けたら 赤とんぼ

あのねのね あのねのねの あのねを取ったら のね
のね のねに あのねを付けたら あのねのね

あのねのね あのねのねを あんねに変えたら あんねが無ぇ
あんねが無ぇ あんねがなければ できちゃった

できちゃった できちゃったのは 赤ん坊
赤ん坊 赤ん坊に 羽根を付けたら 赤とんぼ

と言う歌詞だ。

不思議なテンションの曲。

気になったので親に曲を聞かせてみた。

母『あんたの子守唄だよ。』

こんな歌で俺は寝たのだろうか?

このページのトップヘ