もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2006年03月

予告通りテニスしてきました(`・ω・´)

朝、京成八幡でTと待ち合わせ。西船から乗ってきた副部長(トトロ)と電車ん中で合流。

京成小岩でSと合流。

Sん家でカレーごちそうになって、コートへ。

風が強いです。風が回っているので、思いきり上に打つと何処に落ちるかわかんない(笑

アディバリケード4いいです。足が疲れないし、安心して止まれる。買ってよかった。

ただ、ガットがやはり緩んでます。よれたまま戻りませんです。厳しい体制の時ほど新しいガットは効果を発揮します。
多分、前回張ってもらうときにちょっとストリンガーを急かしたんで適当に張られたんだと思います。いつもはこんなによれないので。

テニス終わったら再びSん家へ。
ゲームキューブのディズニーサッカーを最初にやりました。

こういうスポーツゲームの必殺技は嫌いです。わけわかんねぇ(笑

飽きたらスマブラ。結局ここにたどり着く。

俺の退化がやばいです。自滅多過ぎ(笑
『絶』を使ったコンボが全く出来なくなってます。
知らない人と知ってる人ではかなり差が着く要素ですが。

かなりいい休日を過ごした。

明日から埼玉行ってきます。

今、電車の中で立ってます。アディバリケードの欠点を発見しました。

もちろん電車だから揺れます。
体に対して横向きの揺れには滅法強いです。踵のサポートと横のグリップ力がマッチしてます。吊り革いりません。

ただ、縦揺れ、特に前向きに倒れそうになると、ダッシュしやすい形状になっているためか、すぐ倒れそうになります。

意外な欠点

うーん最悪。
今日のスクールは最悪でした。もちろん優勝したけど、俺ロブしか打ってねぇよ。
ロブを取らない後衛がワリィんだけどな。
ガットが緩んでると見た目も変だし、ぐっと食い込んで反発する力が無いから嫌だ。
張りたての感触味わうとだめ。ロールガット買うことにします。

明日テニスでテンション上がってたのに急降下ですよ(笑

愚痴は続きます。

スクールはカーペットコートなので、一昨日買ったアディバリケードは履けません。
しょうがないので入会の時に貰ったプリンスの安物シューズを履いてみた。
なんか不安定です。足が落ち着かないというか。適度に滑るのはいいんだけど、変に力が入って疲れてしまう。

明日アディバリケードでテニスすることが1番の楽しみ。

スクール以外外出てない引きこもりだから日記はここまで。

誰かメールくれぇ…。

今日のメインは買い物。コーラが落ち着いた後、大井町のイトーヨーカドーに行ってきました。

まずは文房具。シャーペンの芯買いました。

次に学生鞄。青っぽいの買ったんだけど別にいいよね?ノーブランドなら。
でもなんか小さいし絵の具入れみたいだし。

で、テニスウェアとか買う。アディダスばっかりだけどね。服もいつまでもパーカー着てるわけにはいかないから、軽目の春物を。UNIQLOなんか行くよりずっと安いぜ(笑

明日はやっとスクールの試合だ。
たぶん10分くらいだけどね。ダブルスだからロブ打ちまくりですよ。

コーラ飲んでメントス食ったら腹からすげぇ音がする。
気持ち悪くてジャンプ買いに行けないよ…。
知ってたのに何も考えずに食ってしまった(´・ω・`)

予告通り上野行ってきました。with親。

まずは多慶屋。親に連れて行かれた。家具館に。相変わらず買い物が長いので、さっさとソファーを見つけて寝る。電話がかかってきたのは1時間後。やっと終わったか。

その後、本館に行っていろいろ買う。まずは文房具。ノート20冊を700円で買う。シャーペンは買わない。

次は紳士靴の所。革靴を買う。クラリーノは硬くて馴染まないので牛革のやわらかいのを買う。4000円。下手にハルタの靴買うよりいいわ。

次はスポーツ用品の所。目的のテニスシューズのためだ。しかし、売ってない1足も売ってない。しょうがないからセントジェームズって言う日本製のボールを買う。日本で幅を利かせているフォートよりも軽くて長持ち。大会の玉がフォートだと萎える。XT-8がいいよ。うん。

そば食ったらそんなこんなでもう7時。靴を探しにアートスポーツ本店へ。さすが本店ちょっと迷った素振りを見せればすぐによってくる。渋谷店とは大違いだ。

YONEXのニューモデルに触る。
店員『シューズお探しの物ありますか?それはNEWモデルですよ。』
俺『YONEXのパワークッションを探してるんですけど、アディバリケード3に足が入ればそっちが欲しいんです。サイズは26.5cmです。』
俺の脚を見て、
店員『アディバリケードぴったりだと思いますよ。少々お待ちください。』


まずパワークッション。
俺『ちょっとゆるいですね。歩いた感じもふかふかしてますし。』
店員『YONEXは基本的に一般的な日本人に合った靴を作ってるんですよ。アディダスは日本モデルもなかなか細いのが多くて、足が入らない方がおおいんですよ。』

アディバリケード3を履く。
俺『土踏まずを締め付ける感じですね。フィット感は悪くないですけど、オムニ・クレー用にしてはなんかソールパターンがオールコート用みたいですね。』
店員『履けてるならいい靴ですよ。この締め付ける感じに慣れると他の靴は物足りなくなります。ただ慣れるまでかなり違和感があると思うので、試しに新作の4を履いてみますか?ソールパターンもかなり進化してますので。』
俺『4だと5000円くらい値段が違うじゃないですか・・・。靴にそこまで出せないんですよね。』
店員『でもやっぱり靴は合っている方を選んだ方がいいですよ。』
俺『じゃぁとりあえず貸してください。』


最強モデルアディバリケード4登場
adi4
俺『なんか3よりやさしいですね。相変わらずフィットしますが。でも予算が。。。』
店員『私の独断で値引きしますから是非買ってください。』
俺『じゃぁ・・・』

最初から値引きする予定だった俺。ぶっちゃけ金はまだあった。

俺『ラケットバッグも買わないといけないんで見てきます。』

で、二つのバッグで迷う。バボラのアエロシリーズのバッグとディアドラの限定カラーのシルバー。
バボラの方が丈夫で多機能。でもダサい。ディアドラの方がかっこいい。でも平均的なスペックの12本入り。そのかわり軽い。強度もプリンス、ウィルソンよりも丈夫だ。
デザインと軽さに負けてディアドラに決定。
bag

合計21000円也。

テニスが楽しみでしょうがないね。こういう買い物の後は。次は火曜日のスクールと水曜日のSん家でのテニスか。アディバリケード4が手元にあるなんて。。。やべえw

で、その後は上野公園に花見。と思いきや8時までで電気が消えてしまうらしく、俺が会談を降りきった瞬間電気消えました。8分咲きってところかな?しょうがないから不忍池の方いってぐるぐるして帰ってきた。

PS.アディバリケードは4よりも3の方がかっこいいと思います。

はい。今日1日1歩たりとも家から出てません。長袖Tに黒ジーンズでグダグダ。

もうすぐ引越しするらしいです。1ヶ月以内とか。聞いてないぞ俺は。

朝っぱら寝てたら起こされて、引越しの見積もりするから部屋を片付けろって言われました。実は前回部屋の掃除をしたときは、写真に綺麗に写ればいいと思ってクローゼットに物を突っ込んだだけなのですが、今回はそうはいきません。プリントたくさん捨てました。後から気づいたのですが、春休みの宿題も捨てました。丁寧にしまいすぎて何処にやったか忘れてしまっていたのです。今度Sにコピらしてもらいます。馬鹿な俺。

これで3時間。他に何してたのかと言うと、昼寝と筋トレと素振り。日々の努力を怠らないのです。素振りを毎日やっているので、久しぶりに中1の時のラケットを振ってみました。今のラケットは305gくらい。前のTTエアアプローチB825は275gの軽量ボディ。今これで打ったらパワーが伝わらないと思います。マジで軽い。軽すぎてフォームが安定しなかったんじゃないかと思います。その癖コントロール重視の中厚ラケットなので、反発力もそれほどない。フルスイングでもアウトしなかったっていうことは手打ちだったんだろうなぁ・・・。

しかしなかなか見た目の筋肉はつかないものです。むしろ太ってるような。。。

でも、握力計ったら凄いことになってました。去年19kgだった握力が、なんと43kgに。別に握る練習をしてた訳じゃないんだけどなぁ・・・。

明日は上野とか神田とか行ってきます。テニスシューズを買うために。今履いているのは、去年の正月にラケットを買ったら6000円くらいのポイントがついたのでそれででついでに買ったものです。よく上履きと間違えられるasicsのオールコート用。

踵がスベスベ。本来ならラケットよりも靴に金をかけるのが上達のコツだそうです。フットワークが1番大事。余談ですが、俺のフットワークははっきり言って悪いです。

前後の動きはいいとよく言われます。ドロップとりまくるので。ただ、左右の動きが。。。足を決めるのが早すぎるみたいですね。それに、本当なら2.3歩使って勢いを止める所を、俺はコートの幅の1/4位を滑って移動します。これがしょっちゅう足を怪我するのに一役買っているみたいです。足への負荷がでかいでかい。ハードコートなんてたまったもんじゃないです。

で、シューズはどれを選ぼうか迷っているんですが、総合的な評価でYONEXのオムニ・クレー用のシューズを買おうかと思っています。例外はあれど、ほとんどがオムニコートですんで。しかもYONEXの靴にはパワークッションというのが入っていて、衝撃を吸収するだけでなく、反発までするそうです。実際かなり評価が高いです。

ハードコートなら別に今までの靴でもOKぽいですしね。

で、デザインと機能と値段で見ると、adidasのアディバリケード3が良さそうです。今は4が出てるので、ネットショップだと、定価15000円が、7000円くらいらしい。シリーズモノなんで。ただ、アディはつま先の幅が日本人の平均よりも狭いので、窮屈でなければいいのですが。

明日試し履きだけして、ネットで買うのがいいと思います。

なんか最近テニスネタが多くて申し訳ないです。テニスと勉強?しかすることないんで。

前にも書いたとおり、憧れのラフターVSアガシの試合に超感動した俺。毎日見てます。で、家の中でアガシのストロークをスロー再生しながら真似してみたり、ラフターのボレーを真似したりしてるわけだ。おかげで天井の梁?みたいなのが欠けてしまったことは内緒だ。ラケット折れなくて良かった。3本目は洒落にならん。
いいラケットだと思ってるし>>アエロプロドライブ&ツアーハリアーDB

で、日々ゆっくりと素振りをしたり、柔軟体操に励んでる訳だが、2chでお勧めのテニス雑誌みたいなスレを読んでみた。俺がテニスマガジンを買うようになったのはこのスレのお陰。

で、今月号のスマッシュはDVD付で凄いって書き込みがあった。しかも700円だ。

ってことで予備校行く前に買ってきた。確かに凄いな。ほぼオールカラーだし、ボリューム満点。テニスマガジンの方がテニス界を知るにはいいと思うけどね。

DVDがこれまた凄い。日本のトップ鈴木貴男のサーブとかを秒間2000FPSのスーパースロー再生とかで貴男本人の解説。

ストロークは寺地が出てる。俺が初めて(最初で最後)生で見たプロの試合は本村剛一VS寺地だった。こん時は本村が勝ったんだっけな。今は亡きD・Iと共に有明まで行ったんだ。

で、スーパースローなので、紙の媒体とは密度が違う。例えば、ボールがラケットに当たっている時間は4/1000秒というのを聞いたことがある。そのガットがゆがむ瞬間を見ることができる訳だ。それもほんの1瞬で、玉が離れたあとはリラックスしていいんだと言うことがわかった。DVDだけでも700円の価値はあるとおもう。これも毎月買いたいな。

こういうのをじっくり見ることが、俺の我流のフォームを改善する近道になるんだなと思います。

もっと前から真面目に考えてればよかった。

ご存知のとおり卒業式がありました。感動もへったくれもなかったけど、卒業証書授与の時に『ファンタスティック!!』とか言ってるのを聞いて、アホだと思ったのは俺だけじゃないでしょうw思わず吹き出したw

武井さんのHRもソッコーで終了。あっけなく3-5はお開きになりました。とりあえず、みんなどうもありがとう!!

で、その後は市川グランドホテルで謝恩会。あまりに早く着きすぎて受付2番目でした。そしたらなんか受付のおばさんにこんな紙を渡されました。

『<三三七拍子の音頭>
○組の○○です。
本日、謝恩会の受付を2番目にしたことで、僕が三三七拍子の音頭を取ることになりました。
それでは、謝恩会の最後に、I川学園中学校の卒業祝いと、先生方、両親に感謝をこめて、三三七拍子としたいと思います。
それでは皆様、お手を拝借
ヨー!(三三七拍子*3)
ありがとうございました。』

マジかよ・・・。って感じでした。お手を拝借ってw何時代の人間だwまぁこんな役をやらされるのはしょっちゅうなんで結局やるんだけどね。

しかもうちのクラスの出席率低くて、男子はSと俺だけ。女子もアサヒとKだけでした。

で、マジシャン来たりして。見覚えのあるネタをたくさん見ました。いやぁ・・・タネがわからんwあと、育休中の福田先生が赤ちゃん連れて登場しました。

そのあとうまい棒争奪じゃんけん大会とかあって、相当盛り上がりました。俺は16本ゲットしたところで負けたけど。
あと、生徒から先生への質問コーナーとかで、好きな歌は?ってのがあって、全員が歌を歌ったりw武井さんは最後まで歌うのを渋ってました。中森あきなの『DESIRE』。恥ずかしそうでね。

で、記念品贈呈で、武井さんへの寄せ書きを書いたんですけど、うちのクラスの奴からの書き込みは4つだけ。それでも他クラスからの書き込みがあったので、色紙いっぱいにはなったと思います。で、ちょっとしんみりして、『旅立ちの日に』を歌いました。俺は曲を知らないので歌わなかったけどね。つーか歌えなかった。男子がふざけてアルト歌ったりして和んだり。最後は先生の退場の時のために用意されたクラッカーが早くも暴発しました。俺は取っといたけど。

で、三三七拍子も皆のおかげで決まり、お開きとなりました。

なんだかんだで謝恩会出て良かったです。普段から皆がこのくらいのテンションなら学校はもっと楽しいと思います。食事はぜんぜん食えませんでした。どっかのおばさんにケーキ取られたし。

これが高校の卒業式なら泣いてしまうかもしれません。今回はまだまだあと3年先生とも友達とも一緒の学校だけど。高校3年間はさらに楽しく、悔いの無いように過ごせたらいいと思います。中学校がそうであったように、3年なんてすぐに過ぎ去ってしまいますからね。

じゃ、来年もよろしく!!

このページのトップヘ