もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2006年08月

blogって一回更新サボルとサボリ癖がついて困るね。

今日は渋谷行きました。ガット切れちゃったんだよね。

いつものようにエディに行ったんだけど、なんかシャッター閉まってる。
ふと下を見てみると
『火曜定休』
マジでか(;゜ロ゜)!?

しょうがないから近くにあるアートスポーツに行ったんだけど(ウィンザー混んでるから)、ガット持込だと張り代2300円でエディより600円も高い(・ω・`)

いつもなら出直すんだけど、今回は明日テニスいく予定だったからそうはいかない。

53ポンドで指定して、待ち時間金が無いのでゲーセンで暇つぶし。
一回行くことを予告していったら、『久しぶり』だのなんだので話しかけてきてくれるし、コーヒーくれるし菓子くれるしで有名人でよかったと思った。相手も俺も本名は知らないけどさ。
ホストとホッケー対決なんかしちゃったりして。渋谷のゲーセンはホストとかヤンキーが多いのね。

で、適当にパワスマやって、ラケット取りに行って、店員に『張り上がりはどうですか?』って聞かれたんだけど、なんかスゲーゆるゆる。
俺『もしかしてアートスポーツって面圧指定でしたっけ?』
店員『説明しませんでした?』

されてねーよ。
俺『面圧53ポンドって張力何ポンドくらいですか?』
店員『このラケットだと大体40ポンドくらいですかね』
俺『そうですか』

正直泣きたくなった。40ポンドってお前軟式かって。高校生が53ポンドっていったら普通に張力に決まってんだろが。

よくわからない人に説明しておくと、ガットのテンション(張りの強さ)の指定には2種類ある。
一つが張力指定というもの。まぁ一般的な張り方で、基準を55ポンドくらいってよく言う。俺はスピナーだから少し柔らかめの53ポンド。
これは、ガットを引っ張る強さでテンションを指定するもので、55ポンドと言うと、ガットに55ポンドの錘で引っ張るのと同じ強さで引っ張るのと同じだ。

それに対して面圧指定ってのは、面の中心に圧力をかけたたわみ具合で指定する張り方で、本来はポンドでの指定はしない。面圧何%という言い方をする。
面圧100%と言えば、全くたわまない鉄板だ。逆に面圧0%と言えばまぁ支えるものが何も無い真空状態と言えばいいみたい。
で、一般的な面圧ってのは60%くらいらしいけど、俺はそれを50%以下で張ってしまったようなのでゆるゆるだと。ホントふざけんな。
で、面圧指定のメリットはほとんどない。なぜなら、面圧というのは数分で変わってしまうものだからだ。

ウィンザーも面圧指定だからあそこでガットを張ってはいけないとよくいいます。それは客が混乱するから。

しかしまさかアートスポーツもだとは・・・。
ゆるゆるガットでトランポリン効果でアウト連発な予感

eb775eee.jpeg一昨日、埼玉から帰ってきた時だった。

一昨日からの夏期講習。家を出る時間まで1時間ほど時間があったのでベッドでごろごろしていた。

少しして起きてみると、左腕とわき腹に蚊に刺されたようなふくらみが何個か出来ていた。

しばらく家を開けていたのでダニでも湧いたかと思った。部屋汚いし。

とりあえず家を出る。電車の中でふと腕を捲くってみた。

衝撃だった。

複数個の蚊に刺されたようなふくらみは融合して一つの巨大な水ぶくれのようになっていた。

予備校に着いてもどんどん増えていくふくらみ。

親に電話して病院の手配をしてもらって品川に帰ってくる頃には全身に広がっていた。

医者の判断はじんましん。朝ごはん何を食べたか聞かれる。

『焼きおにぎり』しか食べていなかった。

医者『まぁ明日には治るでしょ』

翌日朝、鏡で自分の姿を確認して倒れそうになった。全身が赤く腫れあがり、その姿はまるでほたるの墓に出てくる火傷の患者のようだった。

こりゃまずい。また病院に行く。注射打ったりした。

渡された薬について調べてみた。それは、最近の大学の研究で効果無しと判断された塗り薬だった。やぶ医者め。

そして今朝。だいぶ腫れはおさまり、皮膚も普段の色と同じようになっていた。
予備校から帰ってくる時間になると、もう完全に治っていた。

しかし、終わっていなかった。夜になるとまたポツポツと症状が出始め、また全身に一昨日とはまた違った斑点が出来ている。

慢性化したらどうしようか。アレルギー体質に拍車がかかる。一生治らないかもしれない。

写真は最初に異常に気づいた時に撮影。痒みに耐えられずに授業放棄。これが全身を覆うことになる。

山中湖合宿
早朝山登りランニングと山中湖一周ランニングと喘息と鼻水で死ねる
今日の雷雨はやばかった

今横浜にいます。
うっかり寝過ごしてこんなところに来てしまった。
びっくりだ

シングルス一回戦

待ちに待ったあすなろテニス大会。
シングルス一回戦は高2の人。
トスに勝利し、サーブ権を得た俺。

1ゲーム目を普通に取られて負け。完全に不調。
2ゲーム目は相手のダブルフォルト連発で取る。ゲームカウント1-1
3ゲーム目は、最初の3ポイントを弾道の高いスライスサーブで揺さぶり、アンダーサーブを相手が吹っ飛ばしてゲット。2-1
4ゲーム目、相変わらず相手のサーブがなかなか入らない甘く入った球をドロップでゲット。3-1
5ゲーム目、相手がリターンダッシュで流れを変えてくる。ここで取られまいと思ったが、取られて完全に相手ペースに。3-2
6ゲーム目から相手のサーブが入るようになる。ここも踏ん張り切れずに落とす。3-3
7ゲーム目で引き離したい俺はサーブ&ボレーで切り崩すが、40-40の場面でまさかのコードボール。逆転される。3-4
8ゲーム目、相手のサーブが早くなってくる。決死のロブ連発で自分にペースを取り戻したかったが、左利きのスライスサーブを決められて、後が無くなる。3-5
9ゲーム目、このゲームを取られたら終わりな俺。40-40で相手のマッチポイント。
しかし、高めに浮いたサーブを相手がフレームショットでなんとかその場を凌ぐ。4-5
10ゲーム目。一歩も譲らない戦いで、40-15でまたまた相手のマッチポイント。
俺は相手サーブを確実に返球し、3ポイント連取しないといけない状況に。落ち着いてロブ返球を繰り返し、浅い球をドロップで、なんとまたまた凌ぎきる。よく頑張った俺。5-5
11ゲーム目で体力の限界を感じてくる。気温34度の炎天下。サービスゲームをこの日初のダブルフォルトで落とす。5-6
12ゲーム目、相手サーブは全てロブ返球。確実性を重視したけどやっぱりプレッシャーでマッチポイントを譲る。40-30。しかし怒涛のリターンエースとコードボールで6-6タイブレークに持ち込む。

タイブレーク。まず俺からのサーブだが、1球目をリターンエース決められて落とす。しかし、相手サーブを切り崩して3-1でリード。で、なんだかんだで6-3でマッチポイント。ここで相手に粘られ、6-6。2ポイント先取へ。本来ここで勝っておかなければならなかった。
次に6-7で相手のマッチポイント。
しかし、一か八かのジャックナイフ成功でエースを取る。7-7。
ここでなんとか2ポイントとって9-7で勝利。

何度もマッチポイントを凌いだのは初めて。メンタルトレーニングをしておいて良かった。そして、シコラーは正しかった。

2回戦目。
試合前、Y先輩に話しかけられる。
『こいつは○高のNo.1だ、ダブルスで先輩たちも負けてるけど、肩の力抜いてけ』

肩の力云々じゃないでしょ。負けるって。
しかも相手のマナー最悪。ボール渡す時、叩きつけるように渡すわ、自分のコートのネット前の球拾いに来ないわ、常に切れてるわで本当に最悪。
でも、4-6での負けなら大往生でしょw
先輩もびっくり。『さっきの試合の様子だと取れても1ゲームだと思ったのに別人だったな』


それにしても熱かった

スクール行ってきた。
超スパルタ
連続ラリー50往復とか…。ミスったら0からやりなおし
そんなことより右足首に違和感
捻ったわけじゃないが、くるぶしがなんか痛い
地面蹴れねぇ
湿布張って寝るか

今日は渋谷いってきた。
KENCはラケバ探し、キングゴジラは試合用に襟付きのウェア探し。
俺は、ガット張替え。

疲れたけど楽しかった。エアホッケーめっちゃ白熱wwwまたやろう

ガット張り替えてラケット返してもらって、家に着いたら、俺のお気に入りの振動止め(蒼)が無くなってた。必死に探していると、テニスショップから電話。

『申し訳ございません。よろしければ最寄の駅まで届けます。』

西大井まで渋谷から来てもらうのは可哀想なので、次回返してもらうことにした。

でも萎えるな。効果は同じ奴もってるけど、色がシロでガットもシロだから目立たない。

で、予定変更とは何かというと、明後日に控えた試合の戦術だ。

対戦相手は俺よりも年上で実力も数段上。

ボレーするとか書いたけど、そんなことしてる場合じゃなくなった。
しかもコートは最近得意のハードじゃなくてクレー。ボレーは効きにくい。

格好悪い言い方すると、シコラーになります。

相手が片手バックだったらひたすらバックにロブボンバーにします。
KENCを相手にしてると、片手バックは極端に高い球に弱いことがわかります。
ならばひたすら深く高い弾道で後から打たせるしかないでしょ。

相手が変わってもバックは高い球で行きます。ジャックナイフ使えない相手ならきっと大丈夫のはず。

まぁ実際どうなるかはわからないけど(そんな試合運びさせてもらえないかもしれないし)、でも戦術は沢山持ってるので、頑張るしかないっしょ。

競技力=技術×体力×精神力+αだっけ?

技術も体力も精神力も無いから、αで勝負するしかない。

確実に勝つ方法を探すしかないな

このページのトップヘ