もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2006年12月

今日で2007年も終わり。
昨日で冬期講習も終わり、こっからが本場です。
今日は夜中から年賀状をせっせと作りました。
案の定10枚では足りず、スケルに二枚費やしてしまったので、マテラの年賀状が作れなくなりました。
仕方ないので、何人かはファミマの年賀状で我慢してもらいます。そして実家には書いてません。
てかね、友達を絞るのは一つの苦労じゃなかったね。
今年は7年前に生き別れになった親友に初めて連絡を取ろうとしてみたり。
あいつもそろそろケータイくらい持ってるだろうと思ってメアドも乗せておきました。
あと、4年前の中学受験を戦った奴にも出してみたり。
まぁ、親友ってのも戦った奴ってのもみんな俺が年賀状返さなかった(ry
んで、この3年間に来た人から付き合いが深い人に作りました。
合計14枚。
作った人全員に長々とメッセージ付きなり。
とってもぐだぐだ。
そして今品川からアクアラインバスに乗っていざ木更津へ。
つっても1時間かかんねぇけど。
従姉妹が帰ってくるんで。
そこでプレゼント。買ったのはウォーキービッツと言う亀型ロボット。
これは去年の米TIME誌に『2005年最も偉大な発明』に選ばれたもので、タカラのおもちゃです。
そして、何が凄いって、これは世界最小のプログラムを搭載したロボットなのだ!
従姉妹にあげるっていうより俺が欲しかったんだよ。
かわいいし。結構マスコットとかキーホルダーとか好きです。
でもフィギュアが嫌いです。なんか(´・д・`) ヤダ

って書いてあるうちに羽田だ。
いつもは羽田からバスに乗るけど今日は初の品川発。
これからは品川から乗ろう
来年もよろしく

あなたは10年後にもきっとせめて10年でいいから戻ってやり直したいと思っているはずですよ。

だから『今』をやり直してください。
未来を…。

10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんですよ、『今』。

今予備校終わってデイリーで年賀状買ったんだけど…(今更)。

『インクジェットですか?』
『ふつーの』
『何枚ですか?』
『10枚で』
『500円です』

で、今思った。

今年はプリンター新しいの買ったんだったorz

この10枚ただの白紙じゃん?俺って字も絵も下手じゃん?

どーすんだよこれ。

一昨年友達に年賀状送りました。
字が下手なので届きませんでした。

トラウマで去年は送ってねぇ。。。

さて…どうしましょこれ。
とりあえず1枚印刷してみます。
滲んだら手書き。

残り9枚になります。誰に送ろう。
とりあえずいつもの3人と、実家。
ダメじゃん残り4枚じゃん。

はうー。

てか住所わかんねぇや。
今まで来た人に返そう。そうしよう。

あ〜パソコン壊れるのがあと1ヶ月遅ければデータベースになってたのに。

あ、O磯に送ればいいのか。


個人情報保護法が無ければ連絡網と一緒に住所配られたのに。

てか考えると送るべき人いっぱいいるね。
大人しく1000円分買おう。年賀状。

総武線のダイヤ改正が来ました。

快速線
・東京駅発21時台の下り津田沼行を上総一ノ宮行きに変更
・東京駅22時台の東京始発・終着電車を横須賀線直通とし、品川・新橋方面との
利便性向上
・内房線直通快速の最終繰り下げ・外房線直通快速の最終繰り下げ・夜間帯の佐倉行き快速を増発
・夜間帯に成田直通の快速を増発・早朝の姉ヶ崎駅始発の快速を君津始発に変更。
緩行線
地下鉄東西線直通電車の快速種別変更。

横須賀線直通の拡大はホントにありがたい。
東京駅止まり程萎えるものは無いから。
そして俺がいつも足止め喰らう22時台の東京止まりが久里浜まで行ってくれるなんて…!!

てか総武線快速って停車駅がおかしいですよね?

まず、稲毛、新小岩は止まらなくていい。ここ2つ通過するだけで結構違うと思います。E217は加速性能良くないらしいんで。

そして止まってもいいけど通過本数を増やして欲しいのが、船橋、津田沼のどちらか。
だって間に東船橋くらいしか挟まないんだから(笑
ただ、稲毛−津田沼間は7分くらいあったと思うので、どちらかといえば船橋かな?

なんか総武快速線の停車駅は汽車時代から変わってないらしいです。
まぁ、既に止まってる駅を通過させるのは近隣住民の反対とかあって無理だとは思うけどね。
内房線だって本当は袖ヶ浦なんて止まらなくていいんだよ。
千葉−君津間で通過する駅って本千葉と浜野と巌根だけじゃん。
姉ヶ崎も長浦も八幡宿も袖ヶ浦も通過しろって。
まぁ姉ヶ崎はダイヤ調整に使える駅だからいいか。


話がそれましたが、俺が勝手に千葉−東京間の快速停車駅を考えてみました。

千葉−津田沼−西船橋−本八幡−小岩−錦糸町−馬喰町−新日本橋−東京

ただし小岩は1時間に2本くらいしか止まりません。
稲毛通過は前述の理由。
船橋の代わりに西船橋ですが、東西線とのアクセスと乗降人数考えたら西船橋のが便利です。てか東西線使った方が都内に出やすいでしょ。
市川より本八幡。まぁ市川市はどう考えても本八幡が中心です。市川駅前なんもねぇし、本八幡に学校が密集して、市役所も消防署もあるんだからこっちのが便利です。
新小岩から小岩は、小岩の方がヨーカ堂とかあって便利だからです。

やはり肝は本八幡ですね。贔屓せずに見ても、京成線への乗り換えも都営新宿線への乗り換えもスムーズに出来るし、ラーメン激戦区だし。コルトンプラザもあるわけだし。市川駅より絶対いいと思います。

いかがなもんでしょうか?

実は今日誕生日だったんす。
午後までグダグダして予備校行った以外特に何もしてないんだけど。

でも、おめでとうメールは嬉しかった(・∀・)

送ってくれた人ありがとう!

ただ…全員女子(笑

男子もうちょっとがんばれよ(笑
マテラなんて予備校で俺に会っても気付かなかったからなぁ…(¬¬)
確かに俺はお前の誕生日忘れてたさ。ごめんよ。
来年の11月10日は忘れねぇよ。

さ、あと10分で終わっちゃう。

昨日は結局試合無かった。
てかあの雨であったらおかしいよね。
それでもとKENCは行くわけです。30分前に。顧問様の命令だから(゚д゚)
交通費往復420円かけて。

着きました。

前日の雨でコートびちゃびちゃ。池です。

大会本部?そんなもん設置されていません。生徒?見当たりません。
教師?見当たりません。
先輩?コンビニから帰ってきません。
事務室?開いてません。

凍えるような寒さの中。待っていた。たまたま拾ったボールで遊びながら。

そのうち先輩登場。顧問に電話して。
『中止。次回のダブルスの金免除するから帰って』

ぬぁーーー予想通り。

次回ダブルス出なかったら参加費どぶにすてるんだぞ。一回返金しろ。大会本部。

まぁ俺はラケットすら持ってってなかったんだけどね。あるわけないもの。あの雨で。

そのまま帰るのもなんなので、記念館に寄って一人でドラムの自主練。

川崎T登場。気まずい空気が流れる。

『お前何してんの?』
『ドラムの練習してます。』
『入部届けは?』
『いらない的な事を聞いたんで知りません。』
『ダメ。』
『いや、大丈夫。』
『お前が決めるな。出ろ。』
『えーーーいまさら?』
『どこに所属してんの?』
『女子んとこ。名前は決まってないらしいけど』
『あっそ。出来んの?』
『今日で3日目』
『お前よく引き受けたね。』
『ノリで。』
『ちょっと叩いてみ?8ビートわかる?』
『あぁ、はい』

叩く。

『ダメ。早くなってる。壁によっかかるな。スティックの持ち方違う。音楽経験は?』
『小学校でリコーダー4年くらいと、ピアノを1週間と、和太鼓を3ヶ月と太鼓の達人を1年。』
『ろくなのねぇじゃん』
『まぁ、和太鼓3ヶ月も夏休みの10日間を3年ですし』
『課題曲は?』
『ランクヘッドの体温とELLEGardenのmissingでこれが楽譜です。』

『お前ダメだよこれじゃ…何ヶ月もかけて基本学んでからやれよ。ハードル高すぎる。』

で、とりあえず8ビートでリズムがズレない練習とかして4時間。
他のメンバーが集まる。

曲変えろ的な事を言われてしまった。
ドラムが追い付かなきゃバンドが成り立たないと。
3日目にしてかなりプレッシャーかけられました。
危うく挫折する所だった。
なんつーか足引っ張りまくりです。ごめんなさい(´・ω・`)

ランクヘッドはともかく、ELLEの方はまだなんとかなりそうなんだけどなぁ…。
そして練習はあと1日しかないそうな。さすがに無理です。
テニスはこれ以上減らしたらそのうちキングゴジラに追い付かれるし(笑

川崎Tに『早いうちに辞めとけ』と言われちゃいました。
ここで辞めたら一生俺は音楽との接点がなくなるのでそうはいきませんがね。

昨日はキリストさんの誕生日でした。
結果的にはそれなりにいいクリスマスだったかな。

朝、9時に梨さんと市川駅で待ち合わせ。



寝坊した。9時過ぎの梨さんからの『着いた?』のメールで起きる。
慌てて電話して謝る。
人生で初めてです。こういう遅刻。
俺は待ち合わせには15分前に着くことを心掛けています。
実際今までそういう風にしてきました。
時間に対して俺はとても厳しいと自負しております。
それが大遅刻。一昨日はかなり体力使ったので。

で、本八幡駅に10時半に着いて、乗ったバスが市役所経由。しかし、このバスは練習場所である旧校舎を通過してしまいます。
なんだかんだで着いたのは11時。

梨さんは少しキレ気味でしたが、ケーキはちゃんとくれたので助かりました。
しかも美味しかったっす。
で、練習開始。
俺は楽譜が読めません。ドラムのは音程じゃないから本当にわかりません。
仕方ないので、梨さんに実演してもらってそれを耳コピして真似して叩く。
しかし、問題発生。
1ページ目の最後のところが難しい。
何とかシンバル4拍で叩きながら、スネア、足、タム、フロア、ハイハットをババババって叩いていくんだもん。
最初の難関です。ババババはまだなんとかなります。ただ、ババババが終わった瞬間に8ビートにテンポを戻すのが出来ない。
いきなり倍速になります。
1時になったら、ボーカルとベース登場。
ベースもケーキ作ってきてくれました。アーモンドの。これもまた旨かったです。甘いもの嫌いな俺でもパクパクいきました。

昨日は先輩いなかったけど、1年生でも他の部員との差が正直でかいっす。
ドラム歴4年と2日の差はかなりのものです(笑

うちのバンドはドラムは下手ですが(すみません)ボーカルがすげぇっす。
超歌うめー。感動しました。
ベースもギターも上手いはずなんですが、俺にはギターとかの上手い下手はわかりません。はい。

なんだかんだ今日で練習終わりらしいので、必死にやんなきゃ。

早くも2曲目のCDも渡されたので昨日iTunesでインポートして今MP3でリピート再生しています。
イヤホンが高音重視なんでシンバルの音がスーっと通りますがバスドラの音とかがイマイチ聞こえない…。パナル辺りに買い替えようかしら。

で、帰ったら近所のおばさんたち集まってパーティーしてたので唐揚げを強奪しました。で、就寝。




…気付いた人もいると思いますが、今日はダブルスの試合です。雨が今降ってるのに会場まで行かなくちゃいけないんです。寒い。
東高が会場だからまだいいものの、柏とかだったらキレましたよ。
そして今日から冬季講習。
めんどくさいので、英語はバソコンで受けることにしました。早送り出来るし。

今日は試合前最後の練習。
ちゃんとラリーするのは久しぶりだったから、自分でコンディションをパーセンテージで表してみた。

普段出せる最高の状態を100%とする。(調子良すぎて所謂、覚醒している時は除く)

ストローク
フォアハンド トップスピン 70% 球威が足りない。ちょっと薄い当たりになってる。
       スライス   40% まずい。ネットしかしねぇ、コントロール悪い、体重乗ってないから滑らない。

バックハンド トップスピン 85% もうちょっとストレートへのコントロールが良くなれば。。。試合でも使えるレベル
       スライス   70% クロスへのコントロールが悪いのはいつものこと。ドロップもバックは精度低いからまぁ仕方ない。

ボレー 
フォアハンド 40% 決めボレーが入らん。ハイボレーも入らん。参った。。。
バックハンド 30% やばい。面が上向いてるし、切りすぎ。体重のらん。。。

サーブ 70% トスさえちゃんと上がればなんとかなるけど、どうも体のバネが使えてない。サーブに波がありすぎて困ってる。
スピンサーブが入らないから明日はチキンサーブで頑張る。

全体としては70%くらいの仕上がりです。筋力が明らかに衰えてるんだよなぁ・・・。足が止まらない。すぐ手打ちになる。足が動かなくて肩が入らない。

反省終わり。ボレーが糞過ぎるんで、ストロークコントロール重視で頑張ります。。。 


昨日の朝、『やることね〜な〜冬休みいらね〜』とぐだぐだベッドでしていた所に一通のメール。

『ドラムやんない?(死ぬ気で練習付き)&始業式の前の日発表会』

え?マジで?俺?ドラム?触ったことねぇよ。音楽?やったことねぇよ。あ。。。でも面白そう…。どうせ暇だし、、、話聞いて無理そうならことわりゃいっか。

ってな感じでOKだしちゃいました。

ただ、メンバーがね。俺以外全員女子(多分)。。。ガールズバンド(多分)。中ノ森BANDかコノヤロー。アレか?サポートって奴か?まぁ、腰治ったらテニスもあるし、冬休みだけだからいっか。。。

『とりあえず8ビートの練習しといて』

はちびーとってなんですか?

『明日教えるよ』


で、今日の終業式後に顔合わせ。

『MD持ってる?』『持ってない』『じゃぁこれ貸してあげるから3曲目のドラムの音覚えて』『うん。。。やってみる』『ばいばい』『ちょ・・・』

で、とにかく聞く。アレ?ドラムの音ってどれ?太鼓?

仕方ないのでたまたま通りかかった軽音に聞く。

『このドンドンいってるのとシャカシャカしてる奴だよ』

注意して聞いてみると。。。アレ?なんか激しくね?てか音いっぱいねぇかこれ?え?こんなの出来んの?ドラムってどんな形?

そしてみんなで部室に行ってみる。文化祭とかでよく見るような先輩達に注目される。

『ドラム見つかったの!?上手いの?』『いや、、、触ったことないっす』『まぁ頑張れよw』

同級生たちもなんだか先輩面。あまりにうるさいので『ひやかしてねぇで教えろよw』『俺ドラムじゃないもん』って感じであんま役に立たなかった。

そんなこんなで1時間ちょい練習して8ビートがもう少しで叩けるってとこまで行きました。
なんか、メンバー達は俺を褒めて育てる方針なようで、ずっとおだてられてました。でもおかげさまでなかなか出来なくてもくじけずにすんだ。

なんかギターが3人もいるけど。誰がどの音出してるのかわかんねぇけどカッケー。

でね、音あわせたらね、まだまだ足は付いてなかったんだけど、ハイなんとかをタカタカ叩いてるだけでも面白かったんだよね。
これ叩いてるだけなんだけど、余計なこと考えるとズレちゃうので、必死に無心になろうと頑張って叩いてました。

冬休みだけとは言わず、続けてってもいいかな?なんて。てか結構はまりそう。俺、本当に音楽やったことないし、全く興味無いけど、楽しかったのです。

でも完全に空いてるのは月曜日だけなんだよなぁ…。火曜日はこれから先、テニス部に出たいし。

で、こんな夜中な訳です。何してたかって、ジャンプとクッション並べて8ビートの練習。
何しろ2週間で発表できるくらいにしないといけないからね。無理、だろうな。ドラムって生で見たの初めてだし。

っつーか8ビート出来るようになりました。太鼓の達人関係あるのかな?たぶん基本中の基本なんだけど、出来るようになるとうれしいです。

8ビートは、右手8拍子で、左手(スネアドラムっつったけ?)を3拍目と7拍目に叩いて、足(バス?ベース?)を1.5.6拍目に踏みます。

あ、思い出した。スネアドラムとかいうのは自分で用意しなきゃなんないらしいんだけど、元リッキーズのアサヒさんのが置きっぱなしになってたのを貸していただきました。。。
使って良かったのかとずっと心配してたから後でメール送んなきゃね。

あと、バチ(スティック?)買わなきゃ。そして電子ドラムが欲しい。。。なんて思ったり。

ジャンプは音が出ない。

最近、ガットを張り替えました。
で、スクール行ってグリップをセミウェスタンくらいにしてスクエアスタンスでフラット系のスイングしたらなんと!

一瞬アウトか!?と思う弾道からストンと落ちてパーンって伸びる伸びる(`・ω・´)
エッグボールはセミオープンくらいで打つので、多分球種としてはこれはフラットドライブに入るんでしょうかね?
でも、手元を離れた瞬間の感覚から弾道までホントアウトの感覚なんで試合でビビったら絶対打てないね(笑

このページのトップヘ