もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2007年03月

昨日の市学男祭に続いて今日は俺らの番、部内発表会。
精神的にも肉体的にもへとへとな状態で挑みました。
とにかく頭真っ白。ミスしまくったし、やたらテンポ早かったけど、どうせ俺のドラムなんてたいして聞こえないだろうと割り切って叩ききりました。

色々アクシデントが重なったのもあり、Fizz、アンブローズの次ということで3位になりました。
まぁ…前回が6位だったので成長と思いたいです。

そういえば俺にもアクシデントが。

演奏中(終わりだけど)にシンバル叩いたらスティック折れました。
初めての経験なんで超焦った。

とにかく3位。ということで新歓ライブに出場することになりました(泣)

どうしよう…俺が出たら嘗められる(´・ω・`)
持ち曲それなりに叩けるの2曲しかないし(笑

発表会の後は軽音オールスターでトップへ。20人越えでラーメン。

その後カラオケ。体力限界な俺はやっぱり歌わず。

今まで俺の人生にどれだけ音楽が無かったかがわかりました。

みんなが盛り上がってる歌のほとんどがわからない。
アゲハ蝶と透明人間くらいしか…福山雅治の虹?知らないっつったら驚かれた。
テレビ見ないし…。

あーねむっおやすみなさい。

検査。ちゃんと出来ませんでした。君津中央病院ダメです。

明日が発表会前最後の練習。耳コピが終わってない。。。あと3小節出来ればだいぶ楽なのに。

終わったら明日は市学男祭りです。とにかくFizzとまろ茶マニアさんが楽しみ。

まろ茶の方はELLEやってらっしゃるので、参考になることも多いと思います。ギターの方にはいろいろお世話になってるし。

何書いてるんだ俺は。

ほんの数日前は練習が楽しくてしょうがなかったじゃないか。何があったんだ。

なんか最近イラつきっ放しだなぁ。全て投げ出したくなる。

まーたクビにされる気がしてきた。もっと頑張らなくては。もっとと言っても近道は無いのだけれど、ね。

体温を久しぶりにやったらちょっとだけタムが叩けるようになっていた。本当にちょっとだけ。チャーンダダダダダン。ただそれだけなんだけど、今までは全く出来なかったんだ。

ま、そんなことじゃ誰にも褒められないというか、出来て当たり前のことなんだけれどもね。なんで今まで出来なかったのかさえ謎だ。ホント基本的なことだ。

毎度のことながら家で覚えたフレーズをドラムで叩きたいのだけど、ズレる。慣れないことしてるんだからしょうがないんだけどそれがとても悔しい。完璧主義者では無いさ俺は。でも悔しいんだ。マテラも言ってたけど、やっぱ音楽って基本的にはセンス(感覚という意味)なんだなと。

たらたらセンスを養ってていいんだろうか。後輩が入ってくるのに大体の後輩よりもリズム感も音感も無いんだよ。始めたときは、とにかく音楽を聴いて好きになれと言われたので、実践してきたけど、それってスタートラインに立つ準備でしかないんだよね。

俺がスタートラインに立てるようになるのはもうちょっと先なのかな。今までとは比較にならないくらい音楽に触れてるけれども、それは今までの『俺』との比較であって、音楽をやってる殆どの人からすれば。まぁ書くまでも無いか。

無理して原曲通りに叩くよりも、ただ4分を刻むだけでいいからリズム体としての役割を果たすべきだと先輩にも言われたんだけど、安いプライドがそれを許さないんだよね。『集まってる時はドラムはバンドに徹しろ』って言葉を始めて1週間も経たないうちに尊敬する先輩に言われて心に留めてはいるんだけど、いつかは上手いって言われたいし、褒められたいんさ。

これって向上心なんかな。

だけど、無理して曲を壊したくも無い。一人でやってるんじゃないんだから。リスナーが聞くのは4人の出した音が組み合わさった結果だからね。



なんだこれ。どっち優先させるんだ。てか何で俺はこんな選択を迫られるほど下手なんだ。ウザっ俺がウザ。死ね。

明日木更津行ってきます。あんなに先だと思ってた検査がこんなに近くなってるなんて。

どうせ原因不明で終わるのはわかってるんだけどね。数値が高い理由はわかりません、痛みの理由はわかりません。おかしいですねぇって。

しかも、検査後あんま動けないってどういうことだ。変な薬いれないでくれ頼むから。ライブも発表会もあるんだから。

女子が深刻な(男にはわからない)話をしている時、男子はどうすればいいんでしょうか。

そんなことを社長(ドラム)と俺は考えていたのです。
一回練習室を出ていこうかと思った。

今、何故かドラムを叩くのが楽しくない。

発表会のプレッシャーからなのか、同輩とのレベルの差からなのかはわからないが、一つ言えるのは、根底にあるのは自分の下手さに対する恥でしょう。

ドラムを始めて丁度3ヶ月になりました。でも、上手くはなってない。だって、曲の95%はぜーんぶあの、初めてドラムに触ったときに教わったあの8ビートなんだもの。同輩達が始めた頃よりはるかに成長が遅いことは話聞いてれば痛いほど伝わってくる。3ヶ月あればきっと上手くなれるとか思ってたけどレベルは変わってない。

その8ビートですら、バスドラが跳ねていると言われる。言われるのだから直さないといけないのだけれど、跳ねるという言葉の意味がわからないので苦笑いするしかない。
バスドラが走っていると言われる。同じように走るという意味がわからない。そんなことすら知らないなんて誰も思っていないだろう。

未だに音楽の話題についていけない。今日も凄いギターの先輩がいらっしゃったのだけれど、俺はギターに触れた事もないので、実は興味もあんまり沸かなかったりする。あんあ風に弾けたらなと思うけど。それはなんだってそうだ。特筆する程の特技を持っている人にはいつも憧れる。

俺の特技ってなんだ。何も無いじゃないか。水泳か?その水泳だってうちの学年のエースの中1の時の記録に小5の俺が勝ってただなんて意味の無い過去の栄光じゃないか。今じゃとてもじゃないが追いつけないだろ。

勉強も出来ない、スポーツも出来ない、音楽も出来ない。結局なんにも出来ないじゃないか。

誰かに褒められる事がないというのは辛いことだ。存在価値あんのかな。

風邪が治りかけてきた所で本格的にポッドキャストの作成に入る。

あんま言いたくないのだけれど、相当な手間がかかっています。そもそも、ポッドキャストっていうかこう、ラジオ番組って物を嘗めていた。

要は音楽と声を切ったり貼ったりすりゃいいんだろと思っていたのだけれど、喋るのは生身の人間だし、機材もロクな物が無い。今回収録に使ったのなんか、ビアボイスっていう音声入力ソフトに付いてきたただのモノラルマイクだからね。
PCの方もCF-R1なんで、ノイズが入ってしまうし。

やっぱり、プロってのは喉が出来てるんだなと。こう、素人が録音すると、どうしても滑舌だとかが影響してしまう。まずただしゃべっていても波が起きるんだよね。

で、結局昨日手に入った音源はもうほんと会話にもならないレベルの物。細かく分けられているファイルで、しかもそれがどれもこれも音量がバラバラ。

まずそれをそろえなきゃならない。とりあえずノーマライズして音量のレベルだけを揃えるんだけど、そうするとノイズも一緒に大きくなってしまうのでノイズを出来るだけ除去。

で、フリーの効果音とかの音源をDLしてくるんだけど、これがまたどれもバラバラ。

同じWAVEファイルでもサンプリングレートからチャンネル数からバラバラで、これを揃えないと同一ソフトで扱えない。

まぁとにかく着うたの作成と原理は同じとはいえ、作る労力は比較にならないほどでした。

俺のサーバーにmp3としてアップしていたらなんとアクセス過多で落ちてしまったので、Seesaaにブログを構えることにした。

で、たった5個、全部で2分程の音声ファイルから2番組を作った。第一回は本当に初歩的な技術を試す意味で作り、第二回はマルチトラック編集でBGMを付けたり効果音を付けたりしてみた。

第二回は出来がいいです正直。自画自賛だけども俺は頑張った。
そして、きたじま特有のあの声が無かったら目指していたぐだぐだ感が出せなかったのは言うまでも無い。すっごい頑張ってます。
ぶっちゃけ一つの流れみたいになってるけど、これ本当は全部バラバラなんですよ。切ったり貼ったりの集まりで。だから本人がこんなこと言ったっけ?って思っても無理ないんだな。笑

ボーカルがトークに参加してくれることを期待。


『きたじまゆーじのオールナイトニッポン(仮)』
http://podichigaku.seesaa.net/

風邪ひいたくさい。喉痛いダルい。

今日はバンド。相変わらずサビだけ出来ません。

練習後、キタジマとポッドキャストの収録。

タイトルコールだけ完成(笑

編集は明日やります。

19c517b5.JPGiTunesダメ。何がダメって勝手に人のフォルダ構成弄り回しやがったから。

ホント余計なことしやがって。。。でも最近タグ管理も便利だなぁなんて。

あ、でも今の状態でiPodとか買うと酷いことになるのかな?同じアーティストでも色々微妙に違う名前あるからね。

aikoとaiko with kiroroを別にして欲しくない。aikoでいいよって感じ。

iTunes嫌いなあなたにオススメWinamp。まぁ英語のソフトなんだけれども、PCの中でiPodが動きます。笑

日本語にもなります。一応。

そうそう、昨日久しぶりにブックオフ言ったんですよ。そしたら、古いアルバムなんかは1枚250円とかなんですね。で、Every Little Thingのファーストアルバム『everlasting』と、『Time to Destination』を買ってきました。2枚で500円。レンタルより安いし、何より完成度高くて満足です。

ほんといい買い物した。

そうそう、ファーストの方に、『micro stress』っていう曲が入ってるんですが、コレがたった19秒の曲なんです。
その19秒に魂こもってます。超絶ギター。

ちょっとだけPC版のBlog弄りました。
いらないランキングサイトとか消して、その代わりにBlog内検索と、今日のわんこみたいに日替わりで犬の動画を見れるようにするプラグインを入れてみました。

このページのトップヘ