2007年04月30日 あああぁ!! テーブルの上においておいた俺のミューボさんが…結露してたorz 電池も微妙に湿ってたorz 画面の内側が黒くなってました。ソフト入れずに電源入れたゲームボーイみたいに。 どうしよう。音楽聞けなきゃ練習出来ないじゃん。 あぁ…どうしよどうしよ。 とりあえず、電子機器水没時の鉄則『乾くまで電源を入れない』を実行中。 俺のケータイはこれを忠実に実行したから風呂に落としても平気なのです。
2007年04月29日 無線化。 イーサネットコンバーターという機器がある。 これは、簡単に言ってしまえば、有線LANの端子がある機械、例えばPS3なりWiiなりXBoxなりに繋ぐと簡単に無線化できてしまうというもの。 これがアクセスポイントを買った時に付いてきて、使い道が特になく、当時無線LANに対する知識もなかったので設定も出来なかったのだけど、いよいよその存在意義を見出すことができた。 今、俺の部屋に置いてあるステレオコンポはSX450というPanasonicの80GBのHDD内蔵コンポである。 これがネット接続に対応していて、CDのタイトル等をCDDBからネット経由で取得出来たり、PCのHDDと同期できたりするわけだ。 ただ、俺の部屋まで有線のケーブルが来ないので、イチイチ違う階まで持っていかなくちゃいけなかったんだけど、今日、改めてイーサネットコンバーターの設定をして、繋いでみたらアッサリ無線LAN接続出来ました。 これで、今まで『不明なアルバム』になっていたものも一気に取得。 ちなみに、一応HDDにも35万件のグレースノートのデータベースを内蔵しているので、去年の今頃までのCDなら意外と認識してくれます。 いいねこれ。
2007年04月29日 マシュマロを嘗めるな。 親が海外のマシュマロを何処からか買ってきた。 マッズ!!硬いだけ。マシュマロなんてどれも同じだと思ってやがる。 そこで、この記事を思い出した。 http://blog.livedoor.jp/rsensuimokyo1/archives/19019123.html ちょうど2年ほど前の記事で、俺が毎日マシュマロ食ってた時期だ。 俺のマシュマロへのこだわりはあの時とあまり変わっていない。相変わらず、プレーンならエイワとエグザクトのマシュマロが好きだし、他では無印のレモンマシュマロや、たまに薬局で売ってるコラーゲンマシュマロが好き。 あー・・・久しぶりに食べたいな美味しい奴。 追記 エグザクト買ってきて食べたらまずくなってた。生産国中国になってた。量が180gから160gになってた。なんかザラザラしてた。 焼きマシュマロ以外はエイワのがいいな。はずれが無いよエイワ。
2007年04月29日 野球の話。 俺は野球がわからない。親とキャッチボールすらした覚えがない。 でも、昨日は部活後、みんなで草野球を。 バットとボールは俺のラケットとテニスボールで。 俺の打率は結局6.66なんだけども、点は入ってない。何しろ各累の間が、100M以上余裕であるのだ。当然ながら、投げて届く距離ではないので、みんな走る走る。 満塁になったら逆にピンチ。どうかんがえたって3塁からホームに帰ることなんてできるわけがない。これは野球+鬼ごっこというゲームなのだ。 俺とギターは元テニス部なので、片手打ちだ。ドライブボレーがうまくなったかもしれない。笑 軽音て元スポーツマンorウーマンがいっぱいいるので、なんか久しぶりの運動に燃えてた感じ。野球じゃなくてもまた遊びたいな。
2007年04月27日 それでも僕は太らない。 貰ったクーポンをケータイに表示させていざマックフルーリーを150円で買いに行く旅へ。 そこで発見した驚愕の事実。 なんと4/30まで、バリューセットにはマックフルーリーがお値段据え置きでついてくるんだって!!(PM2:00以降) くいてぇ。でもマックフルーリーってさ、ソフトクリームにオレオ入れただけっていう。 ところで、出場を予定していたマテラとのダブルスの試合、駿台模試と見事にぶつかるので出れなくなりましたorz バイトして金貯めてフェローズに行ってしまおうか。
2007年04月27日 最近。 テンポが170前後より低い、150.130位の曲が辛いです。 該当すんのはメロディックストームとミッシングとハイライトとサラマンダーくらいなんだけども、早目の曲ばかりやってたらなんかこう、じれったいというか…。昨日の風の日と虹も早くね?って言われました。 以前は、ベアフット程度で腕が疲れちゃってどうしようもなかったんだけど、最近は慣れてきたからか力が抜けてきたからなのかわからないが、余裕が出来てきた。 あと、遅い曲の何が困るって細かい技術が要求されるとこはごまかしが効かないってこと。ドラムとギターとかが密接にくっついてる時とか叩けないとこがどうしようもない。 とまぁ、課題曲になるんだかならないんだかわからないランクの『零時』をリピート再生しながら挫折しかけてふと思ったわけです。 暗いなぁこの曲。 ギターかっけーけど俺にハイハットのオープンクローズ求めてくる曲は困ります(笑
2007年04月26日 参ったね。 久しぶりにハイライト以外のランクヘッドの曲を聴いてみてるんだけど、細かいのが多くて難しいなぁ。。。ってかなんていうか、ノリきれないというか。 まだまだランクやるのには技術不足だよ。。。ELLEGARDENですら簡単にしないと曲にならないのに。。。 友達にランク聴かせたら、『ライブとかで聴かせる物としては自己満足になりそうだね。明るい曲の間に挟むならすごいいいと思うけど』って言われちった。素人的には単純に明るい曲の方がノリやすいもんね。 チャットモンチーは出来ないし、ELLEでやりたい曲あってももうできなそうだし、俺は言われた曲やってりゃいいか。 今日はちょっと寺田んとこで、『虹』とか『風の日』とかやってきた。とはいっても、寺田んとこはELLEやらない的なノリになってるらしいから高2でELLEやってるバンド無くなっちゃうのかな。 とまぁ、グチグチ言いつつランクの耳コピがまだ無理そうだから『The Autumn Song』ばっか聴いてる自分がいるんだけどね。 ランクも出来るように、パラディドルとかいうのも練習するかね。基礎練したことないのはマズいか。