MacOSXと格闘してました。
いや、インストール自体は上手く行ったんですけどね。
しばらく使ったけど、まともにMacなんて触るのは幼稚園以来だと思うので、操作方法がわからん。Finderの仕組みが全くわからん。
で、何と格闘してたかっていうと、音が出ないんです。前回から進化したのは、インターネットに繋げることに成功したってことですね。標準のドライバで動いたという。
音はもう少し粘ってダメなら諦めます。海外のサイトを回ってたら、これの積んでるSigmatel
どういうわけか、3階にあるBUFFALOのは認識せず、2階の安物しか認識しないんですが。
退化?というのかはわかりませんが、前挑戦したPCは元々1024*768の解像度だったので問題なかったんですが、今度はWXGA+(1440*900)なのに、1024*768しか設定出来ないので、画面が滲んでる。むぅ。
起動オプションで設定すればいいのか、と思い、
『-v "Graphics Mode"="1440*900*60"』とコマンドを打ってみたらカーネルパニックを起こしました。しかもこれが原因(だとは思えないが)なのか、二度と起動しなくなりました。
現在再インストール中。。。
CUIはよくわからん。
いや、インストール自体は上手く行ったんですけどね。
しばらく使ったけど、まともにMacなんて触るのは幼稚園以来だと思うので、操作方法がわからん。Finderの仕組みが全くわからん。
で、何と格闘してたかっていうと、音が出ないんです。前回から進化したのは、インターネットに繋げることに成功したってことですね。標準のドライバで動いたという。
音はもう少し粘ってダメなら諦めます。海外のサイトを回ってたら、これの積んでるSigmatel
どういうわけか、3階にあるBUFFALOのは認識せず、2階の安物しか認識しないんですが。
退化?というのかはわかりませんが、前挑戦したPCは元々1024*768の解像度だったので問題なかったんですが、今度はWXGA+(1440*900)なのに、1024*768しか設定出来ないので、画面が滲んでる。むぅ。
起動オプションで設定すればいいのか、と思い、
『-v "Graphics Mode"="1440*900*60"』とコマンドを打ってみたらカーネルパニックを起こしました。しかもこれが原因(だとは思えないが)なのか、二度と起動しなくなりました。
現在再インストール中。。。
CUIはよくわからん。