もきょの気まぐれ日記

今時の社会人が考えてるコト。祝10周年

2008年12月

45d852fb.jpg2009年?モコモコにしてやんよ!

   ∧_∧
   ( ・ω・)=つ≡つ
   (っ ≡つ=つ
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪

   /ヽ /ヽ
  ':' ゛''"  `':,  
  ミ   ・ω・ ;,
 :; . っ     ,つ
  `:;      ,;' モコッ
   `( /'"`∪

家で冬でも靴下を履かない俺に親が業を煮やしてモコモコスリッパを買ってきました。

アメ横のカニとかマグロとか食いたい。

と思ったら通販で買ったカニが届きました。マグロは届きませんでした。

東進の千題テストサボったら電話かかってきて『今からでも来いよ』とキレる担任助手に、『絶対行きません』と20分間の攻防を繰り広げました。
だって年内に過去問解いておきたかったんだもん。

さっき石橋から、『もしもし?誕生日おめでとうwwwwwふははははwwwプチッツーツーツー…』って電話かかってきた。

それではよいお年を。

勉強がしたいよー。

勉強がしたいよー。

勉強がしたいよー。


って呟いてたら勉強したくなるのかな。


ちょっとやってみる。

今さらまともに過去問に手をつけ始めた。

早稲田の英語90分解いただけでくたくたになるんだが。

合格点届かんなぁ。

むずいなぁ。そりゃそうだよねー。私大の最高峰だもんねー。

早稲田行く気というかモチベーションはもう残ってないんだけれども、かといってMARCHに入れる勉強もしてないのはまずいもんな。

所謂『早稲田対策』というものを講じたらそれは完璧に出来ずともMARCHに受かることは出来るだろうか。

Seventeen nights away
She's leaving
Cause everything she found was fake

Oh tell me why
I don't know why
Why does she have to leave
No one has told me
She's ended up there

All I can do to is to keep being here

Marie my friend
I sing for you
Marie my friend

This is your song

All I can do to is to keep being here


今日で17歳が終わります。

今年はクラスが楽しかった。
それ以外には学校生活に関しては感慨もないです。夏までは勉強頑張ってたかな。
夏以降は得たり失ったり、また得たり。
部活をやらないってつまらないね。

大学に入ったら取る資格が固まってきたので、18歳はそれを頑張ります。まずは、受験。
とはいっても俺のモチベーションは下がる一方です。

大学1年生のうちに2つか3つくらい資格取れたらいいなぁ。

難関大模試の成績表を見ました。

とりあえず日大落ちることはないな、と。笑
Bライン

明治、学習院はとりあえず合格率50%は超えた…。

早稲田は社学がBライン(50%)まであと3点、商学部が7点(圧縮点数で)。
圧縮点数というのが厄介で圧縮点数で言うと、5月から12月までで俺は同レベルの模試において44点しか伸びてないのです。

日大はBラインを40点オーバー、Aラインを20点オーバーであります。

厄介なのはMARCHクラスの大学はどこもAラインには達していないので安心できないというところか。さすが難関。
辛い戦いです。別に勉強してませんが。

クリスマスといっても親がいません。

仕方ないので一人で焼き肉します。


メリークリスマス。

センターで自分が行ってもいいと思える最低限のラインの大学に受かるには大体83%が必要だとわかった。

ざっとリスニングも込みで計算してみたところ、現在の得点率は78.5%である。
もう30点プラスすることが最低ラインとなる。

どう上げるか。現代文は特別出来がわるかったので、少なめに見積もって5点は上げることが出来るはず。当然本番も調子悪いかもしれないけど。
古文は10点上げる。これは絶対条件だ。でなきゃ一般入試でも死んでしまう。

これで15点。

そして政経を煮詰めて85点。本当なら90欲しい。

これで22点。

あと8点…。

漢文を15点分くらい勉強しようかな。

センプレ自己採点速報。

英語190/200
国語130/200
政経78/100

英語初めて190行ったぜ。
国語初めて6割超えたぜ。笑
政経なんか8割超えないんですけど。

英語で落とした10点の内訳。

発音アクセント8点。
文法2点。

なんだよコレ。どうしたらいいんだよ…。発音。


国語はまぁ、いつもより現代文悪かったけど古文は多少上がった。漢文無勉で7割乗せたい。
政経はどうも点数伸びないなぁ。

やっと合計で8割近く取れるようになってきたので、こうなると欲が出てどこでもいいからセンターで引っ掛かりたいなって思いますね。残り3週間で何が出来るのかわからないけど。

でもセンター8割で受かれるまともな大学ってないよね。

5a2b77a2.jpgなんかうちの親が大量に輸入食品購入した。

俺のクリスマスプレゼントはグミ2.2キロだと…身体壊す。ゴロゴ比でこのサイズ。

他に買ったもの。
クレイジーソルト(ホテルレストランサイズ)
業務用のケロッグオールブラン3箱。
ダイエットドクターペッパー2ダース。
ジンジャーエール2ダース。
チョコレート2箱。

極めつけは…。

スイスミスのココア75袋!!!!

馬鹿だろ。金ないとか言いながら何してんの?

こんな同じコーンフレークだのココアだのどうすんの?
絶対飽きるだろ…。

これから毎朝コーンフレークとココアの生活が始まります。




追記
反省の言葉を述べました。
『業務用だと安いんだけどさー、つい買い過ぎちゃう』

にしても買い過ぎだろ。

ドバイのバブルが崩壊した。

ドバイランドとか、ブルジュドバイとか、一度は見てみたかったかな。

で、SEGAが巨大アミューズメントパークをドバイで来年から始めるんですよ。
あー、またやっちゃったなSEGA。SEGAの経営陣の頭の中ってどうなってるんだろうか。
ドリキャスにせよなんにせよ、アホだろ。笑

ドリキャスは好きなんだけどね。

そういえば、生物の鈴川先生は1泊50万位するドバイのホテルに去年新婚旅行に行ったそうだ。
そのホテル、今は東京より安く泊まれるらしい。うーん。なんとも言えないです。

バブル景気とは資産価値が、実体経済以上に投機的に上昇すること、と僕らの使っている教科書には載っている。
ファンダメンタルズ、経済の基礎的条件の一つであるGDPについて面白いデータを引っ張ってみる。

GDP

東京圏   160兆円
東京都    96兆円
韓国      70兆円
大阪府    38兆円
愛知県    36兆円
神奈川県   31兆円
大阪市    21兆円
埼玉県    20兆円
福岡県    17兆円
静岡県    15兆円
横浜市    12兆円
長野県     8兆円
福岡市     7兆円
札幌市     7兆円
神戸市     6兆円
熊本県     5兆円
青森県     4兆円
ドバイ     4兆円

ドバイのGDPは青森県と同程度。しかも、人口は青森県より100万人近く多い。
ということは、GNP換算すると大変なことになるというわけだ。
もちろん、中国なんかで考えても同じことが言えるし、GDPで経済は計れないのだけれども、やっぱりこのバブルには無理があったんだろうなぁ、と伺える。

僕は経済のことなんて殆どわからないんだけどね、どう考えてもあれは無理だよ。笑
ビルの中に100万人都市とか作ろうとしてたからねwお前そこ砂漠だろ、と。

実は日本のバブルの時も東京湾にそんな感じのものを建てる構想はあったそうだよ。
もちろん、崩壊とともにどっか行ったけどね。笑

このページのトップヘ