また新しい携帯用のフルブラウザが出てきた。その名もサイトスニーカー。
よくわからない人へ・・・。
携帯用のフルブラウザって言うのは、簡単に言えばiアプリなどで、パソコン用のサイトを見ることが出来るソフトです。
例えば
DDIポケット(現ウィルコム)のAH-K3001V(通称京ぽん)や、auのWIN端末、W21CAに搭載されている【OPERA】。
そして、docomoのFOMA900iシリーズ以降の機種と、auのWIN W11xシリーズを対象とした【jigブラウザ】。(有料 月額1000円 年額6000円)これは、現時点最強か?
さらに、世界最小アプリケーションサイズ30KB(更新された上に実用性がそっちのほうが高い)+無料を謳って登場した【scope】。
スクロールの遅さが気になる。正式版のアナウンスが消えたコトから挫折したのでは?とも囁かれている。
で、フルブラウザと言うわけでもないのにscopeより実用性が上な【どこでもgoo】。
がある。
で、今回登場したのが、Peace Projectから生まれた、【サイトスニーカー】。ただいまβテスト中で、5/25までの期間限定ということになっている。8月に正式版が登場予定。ちなみにβ版、正式版ともに無料の予定。
新しいもの好きな俺が、早速使って見た。
jigブラウザやscopeとの比較をしたいが、出来るだけ有料アプリのjigとの比較は避けようと思います。OPERAは一部機種にしか搭載されていないので、比較は不能。使用機種はSH900i
比較1【操作感】
見た目はパソコンっぽい。つーかjigブラウザそっくり。
マウスカーソルが表示され、パソコン同様、リンクのところまでカーソルを持っていってクリック。
比較2【レスポンス】
良好。通信の速度はjigにはさすがに敵わないものの、サクサク動く。
scopeと比べると雲泥の差。いい。
比較3【機能】
javaスクリプトやCSS、FLASH、SSLには対応していない。
サブメニューからgoogleに直接接続可能。フレームも問題なく見られる。
キャッシュは無いようなので、戻ったりするには、通信をしなけらばならない。画像保存機能あり。携帯用にページをリサイズする機能は無いので、パソコンとほぼ同じ機能だと思います。HTML3.2準拠。i-modeや、携帯内蔵メールソフトとの連携機能も備える。
比較といってもたいしたことは出来ませんが、scopeよりいいのではないでしょうか?これでリサイズ機能さえ付けば大分使えると思います。
正式版に期待。
公式ページ
2ch現行スレッド。
無料フルブラウザ「サイトスニーカー」β版公開開始(ITmedia)
UE、iアプリ対応のフルブラウザ「サイトスニーカー」のベータ版(ケータイWatch)
コメント
コメント一覧 (3)
キーレスポンスと言えばボタンの反応速度。これが悪いと文字を打ったとき『あ』を五回押しても『え』にしかならなかったりする