風邪が治りかけてきた所で本格的にポッドキャストの作成に入る。

あんま言いたくないのだけれど、相当な手間がかかっています。そもそも、ポッドキャストっていうかこう、ラジオ番組って物を嘗めていた。

要は音楽と声を切ったり貼ったりすりゃいいんだろと思っていたのだけれど、喋るのは生身の人間だし、機材もロクな物が無い。今回収録に使ったのなんか、ビアボイスっていう音声入力ソフトに付いてきたただのモノラルマイクだからね。
PCの方もCF-R1なんで、ノイズが入ってしまうし。

やっぱり、プロってのは喉が出来てるんだなと。こう、素人が録音すると、どうしても滑舌だとかが影響してしまう。まずただしゃべっていても波が起きるんだよね。

で、結局昨日手に入った音源はもうほんと会話にもならないレベルの物。細かく分けられているファイルで、しかもそれがどれもこれも音量がバラバラ。

まずそれをそろえなきゃならない。とりあえずノーマライズして音量のレベルだけを揃えるんだけど、そうするとノイズも一緒に大きくなってしまうのでノイズを出来るだけ除去。

で、フリーの効果音とかの音源をDLしてくるんだけど、これがまたどれもバラバラ。

同じWAVEファイルでもサンプリングレートからチャンネル数からバラバラで、これを揃えないと同一ソフトで扱えない。

まぁとにかく着うたの作成と原理は同じとはいえ、作る労力は比較にならないほどでした。

俺のサーバーにmp3としてアップしていたらなんとアクセス過多で落ちてしまったので、Seesaaにブログを構えることにした。

で、たった5個、全部で2分程の音声ファイルから2番組を作った。第一回は本当に初歩的な技術を試す意味で作り、第二回はマルチトラック編集でBGMを付けたり効果音を付けたりしてみた。

第二回は出来がいいです正直。自画自賛だけども俺は頑張った。
そして、きたじま特有のあの声が無かったら目指していたぐだぐだ感が出せなかったのは言うまでも無い。すっごい頑張ってます。
ぶっちゃけ一つの流れみたいになってるけど、これ本当は全部バラバラなんですよ。切ったり貼ったりの集まりで。だから本人がこんなこと言ったっけ?って思っても無理ないんだな。笑

ボーカルがトークに参加してくれることを期待。


『きたじまゆーじのオールナイトニッポン(仮)』
http://podichigaku.seesaa.net/