ご無沙汰しています。
メインで使っていたAmazonカードをポケットに入れたまま洗濯してしまったところ、バラバラになってしまいました。有効期限も近いので、再発行する必要もないかなとは思うのですが、最近は現金で支払うことの方が少ないのでこれを機にカードを整理することにしました。
現状
カードの利用目的っていくつかあると思うのですが、僕は今こんな感じの使い分けをしています。
前提として、最近の支払いは電子マネーが使える場合は、スマホでのiDを利用しており、リアル店舗では若干の使い分けをしています。
iD:SMBCカード(クラシック)、スマートフォン
新卒の時に会社に言われるがまま給与口座と紐づけて作成。
キャッシュカードを兼ねてるので常に財布には入っているカード。
一時期プライムゴールドに引き上げていたが、ゴールドカードとしてはあまりに凡庸すぎるので昨年解約しクラシックに戻した。
その際、スタートアップ勤務故に限度額が30万円になってしまい困っている。
ネット系支払い:Amazonカード、楽天カード
ネット決済では主にAmazonを利用し、年間60万円程度はAmazonで買い物しているのでAmazonカードは必須。
年間8万円以上は使うので、次の更新タイミングでAmazonゴールドを作ろうと思っている。
楽天は殆ど使わないが、楽天totoの自動購入を毎週しているので、地味に月1,500円くらい使われている。
メインカード:Amazonカード(Master)
上述の通り、とにかくAmazonをよく使うので全ての決済が自動的にAmazonポイントに還元されるAmazonカードは便利。還元率よりも利便性重視でとりあえずこれを使っていた。
発行元が三井住友なので、SMBCカードと同じくvpassで管理になる。
サブカード:セゾンアメックス・ゴールド
本来有償のゴールドカードだが、前職在籍時の特典で年会費1万円が永久無料に。
元々は夫婦共用口座を作っていたので、そこから引き出されても良い決済用に利用していたが、離婚に伴い宙に浮いていた。
何気に海外旅行保険の限度額が高かったり、航空機遅延費用保証なども充実しているのでレベルが高いカード。
限度額も300万あるので普段は限度額突破もない。
唯一の欠点は「Amex」であること。
海外の特にヨーロッパでは使えない場面が多く、こういう所はVISAがいいなぁと思わざるを得ない。
セゾンロゴがダサいけど、今どきの女の子はカードなんか見てないというか、カードの券面を見せるまでもなくサッと支払うのが嗜みでしょう。(僕は滅多に奢らないけど)
会社支給カード:アメックス・ビジネスプラチナカード
ステータス的には自分が持っている中で一番高いカード。これで支払うと経費精算が楽なのでめちゃくちゃ助かっている。
こいつにプライオリティ・パスも付帯していたりして持ってるだけで助かる系だが、当然会社関係の時にしか使えないので、人に見せることはほぼ無い。
その他:ビックカメラカード、UCゴールドカード、toMeカード他
所謂店舗系やら、年会費無料だからとりあえず、バックアップで作った系やら。
これから
今回、手を加えようとしているのが、SMBCカード、Amazonカード、セゾンアメックス・ゴールドの関係性である。
Amazonポイントへの自動変換が楽で取りこぼしがないのが理由でAmazonカードをリアルでも使っていたのだが、セゾンの永久不滅ドットコムでのAmazonギフト券への変更が楽だったので、リアルな方の偏光はこちらでいいんじゃないかと。
また、iDでの決済をSMBCカードにしていたが、とにかくvpassからのポイント交換がイケてないのでこれを機に対応カードを変えたい。
ということで変更内容はこちら
SMBCカード→いい所が無いので降格。どうしてもVISAが必要な場面でのみ利用。
Amazonカード→Amazon専用へ。リアルではAmexが使えない場合に利用。時期を見てAmazonゴールドに格上げ予定。
セゾンアメックス・ゴールド→引き落とし口座を給与口座に変更の上、メインへ昇格。iD、QUICPayもこのカードに紐付ける。
しかもよく見たら、iDは1.5%還元で、本家の三井住友カードの0.5%還元よりいい。
さて、本来であれば高還元率なカードというのは世の中に数多く存在しているわけですが、とにかく利便性重視ということで、永久不滅ドットコムとNetアンサーが使いやすいセゾンがメインになりました。
三井住友系はvpassが使いづらいのなんとかなればいいんですけどね。
ではでは。
メインで使っていたAmazonカードをポケットに入れたまま洗濯してしまったところ、バラバラになってしまいました。有効期限も近いので、再発行する必要もないかなとは思うのですが、最近は現金で支払うことの方が少ないのでこれを機にカードを整理することにしました。
現状
カードの利用目的っていくつかあると思うのですが、僕は今こんな感じの使い分けをしています。
前提として、最近の支払いは電子マネーが使える場合は、スマホでのiDを利用しており、リアル店舗では若干の使い分けをしています。
iD:SMBCカード(クラシック)、スマートフォン
新卒の時に会社に言われるがまま給与口座と紐づけて作成。
キャッシュカードを兼ねてるので常に財布には入っているカード。
一時期プライムゴールドに引き上げていたが、ゴールドカードとしてはあまりに凡庸すぎるので昨年解約しクラシックに戻した。
その際、スタートアップ勤務故に限度額が30万円になってしまい困っている。
ネット系支払い:Amazonカード、楽天カード
ネット決済では主にAmazonを利用し、年間60万円程度はAmazonで買い物しているのでAmazonカードは必須。
年間8万円以上は使うので、次の更新タイミングでAmazonゴールドを作ろうと思っている。
楽天は殆ど使わないが、楽天totoの自動購入を毎週しているので、地味に月1,500円くらい使われている。
メインカード:Amazonカード(Master)
上述の通り、とにかくAmazonをよく使うので全ての決済が自動的にAmazonポイントに還元されるAmazonカードは便利。還元率よりも利便性重視でとりあえずこれを使っていた。
発行元が三井住友なので、SMBCカードと同じくvpassで管理になる。
サブカード:セゾンアメックス・ゴールド
本来有償のゴールドカードだが、前職在籍時の特典で年会費1万円が永久無料に。
元々は夫婦共用口座を作っていたので、そこから引き出されても良い決済用に利用していたが、離婚に伴い宙に浮いていた。
何気に海外旅行保険の限度額が高かったり、航空機遅延費用保証なども充実しているのでレベルが高いカード。
限度額も300万あるので普段は限度額突破もない。
唯一の欠点は「Amex」であること。
海外の特にヨーロッパでは使えない場面が多く、こういう所はVISAがいいなぁと思わざるを得ない。
セゾンロゴがダサいけど、今どきの女の子はカードなんか見てないというか、カードの券面を見せるまでもなくサッと支払うのが嗜みでしょう。(僕は滅多に奢らないけど)
会社支給カード:アメックス・ビジネスプラチナカード
ステータス的には自分が持っている中で一番高いカード。これで支払うと経費精算が楽なのでめちゃくちゃ助かっている。
こいつにプライオリティ・パスも付帯していたりして持ってるだけで助かる系だが、当然会社関係の時にしか使えないので、人に見せることはほぼ無い。
その他:ビックカメラカード、UCゴールドカード、toMeカード他
所謂店舗系やら、年会費無料だからとりあえず、バックアップで作った系やら。
これから
今回、手を加えようとしているのが、SMBCカード、Amazonカード、セゾンアメックス・ゴールドの関係性である。
Amazonポイントへの自動変換が楽で取りこぼしがないのが理由でAmazonカードをリアルでも使っていたのだが、セゾンの永久不滅ドットコムでのAmazonギフト券への変更が楽だったので、リアルな方の偏光はこちらでいいんじゃないかと。
また、iDでの決済をSMBCカードにしていたが、とにかくvpassからのポイント交換がイケてないのでこれを機に対応カードを変えたい。
ということで変更内容はこちら
SMBCカード→いい所が無いので降格。どうしてもVISAが必要な場面でのみ利用。
Amazonカード→Amazon専用へ。リアルではAmexが使えない場合に利用。時期を見てAmazonゴールドに格上げ予定。
セゾンアメックス・ゴールド→引き落とし口座を給与口座に変更の上、メインへ昇格。iD、QUICPayもこのカードに紐付ける。
しかもよく見たら、iDは1.5%還元で、本家の三井住友カードの0.5%還元よりいい。
さて、本来であれば高還元率なカードというのは世の中に数多く存在しているわけですが、とにかく利便性重視ということで、永久不滅ドットコムとNetアンサーが使いやすいセゾンがメインになりました。
三井住友系はvpassが使いづらいのなんとかなればいいんですけどね。
ではでは。
コメント